フォードと言えば、言わずと知れたアメリカの自動車メーカーであり、現代の自動車産業の原点とも言われる「フォード モデルT(通称T型フォード)」をリリースしたメーカーとしても知られている。
残念ながら日本では2016年に正規販売が終了してしまっているが、一部の輸入業者がマスタングやエクスプローラー、フォーカスといった現行モデルを新車並行で販売しているなど、根強い人気を誇っているのだが、それらとは全く毛色の異なる、広島製の「日本フォード」を覚えているだろうか?
文/小鮒 康一 写真/マツダ
■1979年の資本提携がきっかけ
そもそも「日本フォード」とは、1925年に神奈川県横浜市緑町(現在のみなとみらい)に設立されたのが始まりで、1905年から日本へ車両の輸出をスタートしていたフォードが、アジア最大の経済大国となっていた日本を重視したことがきっかけだった。
1927年には神奈川区守屋町にアジア圏では初となる製造工場を建設し、フォード車のノックダウン生産をスタートしている。ちなみにこの工場の跡地に建っているのが現在の「マツダR&Dセンター横浜」である。
そんな日本との繋がりが深かったフォードは1979年にマツダと資本提携を結び、1982年にフォード専売の販売チャンネルである「オートラマ」を設立。そこで販売される車種の一部としてマツダ車のバッジエンジニアリング車、つまりOEM車として「日本フォード」の車種が販売されたというワケだ。
ちなみにすべてがマツダ車のOEMというわけではなく、エクスプローラーやマスタング、モンデオといった現地生産車や、フェスティバのようにマツダ車としては販売されなかった(日本では)モデルも存在している。
それではそんなフェスティバから、日本フォードのモデルを振り返ってみよう。
■フェスティバ
オートラマ初の専売モデルとして1986年に登場したフェスティバは、オートラマブランドのエントリーモデルというポジションも担っていたが、実用一辺倒ではなく、欧州車的なルックスやキャンバストップ仕様をラインナップするなど差別化を図ったことが功を奏して、オートラマを代表するヒット作となった。
なお初代フェスティバは欧州では「マツダ121」として販売されただけでなく、韓国では起亜が現地生産をしており、「起亜プライド」として販売されていた。
起亜では5ドアハッチバックや4ドアセダンタイプも生産されており、前者は「フェスティバ5」、後者は「フェスティバβ」として輸入され、オートラマで販売されたのだが、如何せん左ハンドルのままだったこともあり、販売は低迷した。
1993年には2代目フェスティバが登場するが、初代とは打って変わってクーペ風のスタイルとなったことで後席やラゲッジスペースの狭さが災いし、販売は低迷。
クーペスタイルにも関わらず、DOHCエンジンがラインナップから消えるといった謎采配も影響し、わずか3年で初代デミオをベースとした「フェスティバ・ミニワゴン」にバトンタッチすることとなってしまった。
コメント
コメントの使い方