4月になるのを契機に、環境やライフスタイルが変化する人は多い。そしてそのなかでも、心機一転して、新鮮な気持ちになれるこの季節だからこそ、なにかを新しい趣味を始めてみようと考えている人も多いことだろう。
そこで本稿では、趣味生活の相棒にふさわしいクルマとはどんなものか考えてみようではないか。
文/フォッケウルフ
写真/ フォルクスワーゲン グループ ジャパン、スバル、三菱、ホンダ、フォッケウルフ
■「プラス愛車」で趣味は充実化する!
4月3日は「趣味の日」だそうだ。「し(4)ゅみ(3)=趣味」という、少々強引な語呂合わせからきていることはさておき(笑)、仕事と同じくらい趣味に情熱を注ぐ人を応援することを目的に制定されたという。とはいえ、社会人になって日々を忙しく過ごすようになると趣味に没頭する時間が取れない。
そんな時間があるなら、疲れを癒す休息の時間に充てたいとか、そもそも休日返上で仕事、という人もいるだろう。つまり趣味に情熱を注いでいる時間も金も、余裕もない! というのが無趣味を貫いている人の実情と言える。
しかし、「趣味は人生を豊かにしてくれる」と言われている。そもそも趣味とは、自分が楽しめることを指すので、どんなことでもいい。ただ、そこに「クルマ」というツールを加えると、できることが増えるし、趣味をもっと深く楽しめることになるのは間違いない。
クルマと趣味を結びつけたときに、クルマ自体が趣味なのか、クルマは趣味のツールなのかで、車種の選択はまるで違ってくる。前者の場合は、なにより所有するクルマに対する思い入れの強さが重要となるから、そのクルマを選んだ理由とか、所有する意義を明確にしておきたい。
少々マニア的だが、たとえば歴史的な背景とか、メカニズムやパフォーマンス、キャラクターなど、クルマを取り巻くさまざまな要素や事柄まで把握すれば、選ぶクルマは厳選されるし、購入後も愛車に対する思い入れはより強くなる。そして、その選択が他人からは「こだわっているな」と見られることになるはずだ。
カスタムやチューニングをする場合も同じことが言える。なぜカスタムが必要であるかの説得力を持たせるには、「カッコよくしたい」とか、「速くしたい」といった端的な思いだけでなく、ベース車の素性を十分に理解しておく。それによってカスタムによる効果をより実感することができるようになる。
クルマを手に入れる、あるいはカスタムする場合でも、クルマが単なる移動手段ではなく、自分にとって大切な相棒であることを強く認識することで、その魅力を存分に味わい尽くすための費用や時間を潤沢に、納得して注ぎ込めるというわけだ。
コメント
コメントの使い方