ホンダ シャトルが生産終了! もう5ナンバーワゴンの時代は終わりなのか

ホンダ シャトルが生産終了! もう5ナンバーワゴンの時代は終わりなのか

 日本の道路環境を考えれば全幅1700mm以下の5ナンバーサイズは超使いやすい。だが、年々このサイズのモデルはどんどん減っている状況だ。その筆頭がステーションワゴンで、今新車で買えるのはホンダ シャトルとトヨタ カローラフィールダーのたった2車種と超少ない! そのシャトルですらまもなく生産が終了となるのだ。これから永遠に5ナンバーサイズのワゴンは登場しないのか!? 一体この市場はどうなる!?

文:永田恵一/写真:ホンダ・トヨタ・三菱・マツダ・スズキ

【画像ギャラリー】三菱にホンダザクザクあるぞ! 東南アジアで大ヒットのコンパクトワゴン(8枚)画像ギャラリー

新車で買えるのは2車種だけ! かつてはダイハツ以外の全車がラインアップしていた

 5ナンバーサイズのステーションワゴンは派手さや華こそないが、車両価格、維持費ともにリーズナブルなのに加え、使い勝手もいいという便利なジャンルである。

2012年に登場した3代目フィールダー。後継モデルのカローラツーリングは3ナンバーサイズであるためユーザーニーズを鑑みて先代モデルを併売する状況が続いている
2012年に登場した3代目フィールダー。後継モデルのカローラツーリングは3ナンバーサイズであるためユーザーニーズを鑑みて先代モデルを併売する状況が続いている

 現在コンパクトステーションワゴンはホンダ シャトルとトヨタ カローラフィールダーの二強状態である。シャトルはホンダが車種整理を進めていること、カローラフィールダーもモデルの古さなどもあり、両車遠くないうちに現行モデル限りとなる可能性は十分ある。という背景もあり、ここではコンパクトステーションワゴンの将来などを考えてみた。

 今から20年ほど前、カローラ級の日本車にはトヨタ カローラツーリングワゴン→カローラフィールダー、日産 ウイングロード、ホンダ シャトルに続くオルティア→エアウェイブ、マツダ ファミリアSワゴン、三菱自動車 リベロ→ランサーセディアワゴン、スバル インプレッサスポーツワゴン、スズキ/カルタスワゴン→シボレーオプトラ(韓国大字製)がラインアップ。ダイハツ以外の日本メーカーは全社ハッチバック的なものを含め、現在のコンパクトステーションワゴンに相当するモデルを揃えていた。

 しかし、マツダがファミリアをアクセラにした際にファミリアSワゴンがなくなって以来、15年前の2007年にはコンパクトステーションワゴンはトヨタ、日産、ホンダの三強となってしまった。その後2018年にはウイングロードも絶版となり、それ以来コンパクトステーションワゴンはカローラフィールダーとシャトルの二強となっているのだ。

次ページは : コンパクトミニバンの台頭が最大の要因! 価格競争力が強すぎた

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…