3月31日からEVの購入補助金上限額が最大85万円に! EVとHV 純ガソリン車の年間維持費を比べてみた!

3月31日からEVの購入補助金上限額が最大85万円に! EVとHV 純ガソリン車の年間維持費を比べてみた!

 レギュラーガソリン170円時代、もはやガソリン代が高すぎて動かしたくない、そろそろEVにするかと思っている人も少なくないと思う。

 そんななか、経済産業省はEV、PHV、FCVの購入補助と充電インフラ整備補助、CEV補助金の申請受付を3月31日から開始したが、補助金が大幅に引き上げられたのが大きなポイントだ。

 補助金はEVでは上限額が40万円から85万円に引き上げられ、軽EV、PHVは20万円から最大55万円に、FCVは115万円から最大145万円に引き上げられた。EV、PHV、FCVの購入補助は2021年11月26日以降に登録・届出した新車が対象となっている。※いずれも外部給電機能としてのV2X対応、1500W車載コンセントを装備した場合の条件付き。

 ここまでEVの補助金が増えると、「そろそろEVに決めるか」という人も増えるのではないだろうか。

 そこで、純ガソリン車とハイブリッドの1ヵ月、1年間のガソリン代と燃費、EVの電気代と電費を比べて維持費はどれくらい違うのか? 4月に購入したと想定し、補助金やエコカー減税なども計算し、年間維持費はどれくらい違うのか、モータージャーナリストの高根英幸氏が徹底解説する。

文/高根英幸
写真/トヨタ、日産、マツダ、ベストカーweb編集部、AdobeStock(トビラ:picture cells@AdobeStock)

【画像ギャラリー】コストも気になるけどスタイルや内装はどうしてもゆずれない!! 記事中のクルマを写真でチェック!!(25枚)画像ギャラリー

■EVの補助金が上限40万円から最大85万円に引き上げられた

経済産業省によるCEV補助金が最大85万円に引き上げられたEV。給電機能付きのリーフe+はCEV補助金は85万円。これに地方自治体の補助金が受けられる。東京都は、令和3年度の場合、個人が電気自動車を購入すると45万円の補助金(写真は5月下旬にマイナーチェンジ予定のリーフ)
経済産業省によるCEV補助金が最大85万円に引き上げられたEV。給電機能付きのリーフe+はCEV補助金は85万円。これに地方自治体の補助金が受けられる。東京都は、令和3年度の場合、個人が電気自動車を購入すると45万円の補助金(写真は5月下旬にマイナーチェンジ予定のリーフ)

 中国の旺盛な需要にOPEC+(中東の産油国に加えてロシア、メキシコなどの産油国を含めた機構)が増産を渋ってジワジワと原油価格が上昇していたところに、ロシアによるウクライナ侵攻が供給不安を煽って、さらにドカンと跳ね上がった。

 部品不足による減産で新車の納期が延びているのも問題だが、燃料価格の高騰がクルマ選びを一層真剣なモノにしてしまった感がある。

 4月4日時点での資源エネルギー庁が発表したレギュラーガソリンの小売り価格の全国平均価格は、先週に比べ10銭高い、1リットルあたり174円10銭だった。値上りは3週間ぶりだが、2008年9月のリーマンショック時以来13年半振りの高値水準が続いている。補助金は3月31日からは上限の1Lあたり上限の25円が投入されたがウクライナ情勢の影響で原油価格が値上がりしたため、吸収された形となった。

出典:経済産業省
出典:経済産業省

 そんななか、経済産業省は令和3年度補正予算375億円を元手に、グリーン成長戦略を確実に進めるべく、令和4年度3月31日から申請受付開始したCEV補助金の上限額を発表した。

 EVでは40万円から一気に85万円(外部給電機能付きが対象。給電機能とは外部給電器・V2H充放電設備を経由、または車載コンセント、1500W/AC100Vから電力を取り出せる機能をいう)にアップ。

 そのほか、軽EVとPHVが約20万円から最大55万円、FCVは115万円から最大145万円に引き上げられた。

 車両の購入補助については、令和3年11月26日以降に新車新規登録(登録車)又は新車新規検査届出(軽自動車)された車両が対象となる。

 給電機能付きのリーフの補助金は53万1000~85万円、アリアB6とB6リミテッドは85万円。ホンダeは55万5000~71万1000円。レクサスUX300eは85万円となっている。

 これに加え、全国の地方自治体のEV補助金が加わる。東京都の場合、個人では最大45万円、環境省補助併用の場合は最大65万円。これは令和4年3月31日に締め切られたので、4月1日以降はどうなるのかはまだ発表されていない。今回は地方自治体の補助金はまちまちのため除外した。

 そこで、コンパクトカークラスの様々なクルマを選んで、EVと純ガソリン車、HV、PHVと比較し、3年間のトータルコストを比較してみることにした。

 まず選んだのは人気車種であるトヨタのヤリスクロス。ガソリン車とハイブリッドで中間グレードのGを選択。日産からはノートe-PowerとSUVのキックス、EVのリーフをチョイス。そしてクリーンディーゼルを搭載したマツダ2もリストに加えた。

 購入費用には車両価格と諸費用、それにCEV補助金が影響してくるが、それぞれを別項目にすることで、それぞれの費用感を明確化している。

 自動車保険はユーザーにより保険料が大きく異なるため、項目から除外している。またオプション類は基本的には選んでおらず、ノートe-PowerだけはベースグレードであるSでも安全装備はある程度備わっているので、ディスプレイオーディオとバックモニターだけをオプションから選択した。

 そのためフロアマットさえもオプションとして選んでいないが、実際にはフロアマットくらいは値引きとしてサービスしてもらえるから、フロアマットは装備されているものと考えた。

 エコカー減税は購入時の自動車重量税が減税されているので、購入時の諸費用に含まれることになる。グリーン化特例は購入後翌年の自動車税が減額されるのだが、ハイブリッド車は対象外となったので、今回比較している車種のなかでは減税が受けられるのはEVのリーフだけだ。

■車両本体価格&諸費用
・リーフe+X:441万7600円、CEV補助金85万円引くと356万7600円。諸費用:11万7524円
・ヤリスクロスG:202万円、諸費用:20万330円
・ヤリスクロスHV G:239万4000円、諸費用:11万3930円
・ノートe-POWER S:214万5500円、諸費用12万1644円
・キックスX:275万9900円、諸費用13万4004円
・マツダ2 XDプロアクティブ(ディーゼル)2WD:199万1000円、諸費用14万1580円

■3年間の自動車税
・リーフe+X:3万7000円
・ヤリスクロスG:6万9000円
・ヤリスクロスHV G:6万9000円
・ノートe-POWER S:6万9000円
・キックスX:6万9000円
・マツダ2 XDプロアクティブ(ディーゼル):6万9000円

次ページは : ■燃料代は燃費と燃料種類、充電プランによって大きな違いが

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!