2020年2月に登場以降、圧倒的な人気で販売台数ランキングでは2年連続トップとなった、トヨタ「ヤリス」。スタイリッシュなコンパクトカーであるヤリスの魅力はなんといっても、36.0km/L(ハイブリッド車、ガソリン車は20.2km/L)という驚異的な燃費性能です。
経済的で環境性能に優れるヤリスですが、ガソリン車には、アイドリングストップ機構が搭載されていません。環境のためにと採用が広まったアイドリングストップが、ヤリスになぜ搭載されなかったのか。ヤリスがアイドリングストップ搭載をやめた理由を考察します。
文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA
ヤリスの先祖、初代ヴィッツが火付けしたアイドリングストップ
アイドリングストップ機構とは、信号待ちなどクルマが停止した際に、エンジンを停止させる機構のこと。エンジンを停止させることで、無駄な燃料消費を抑え、その分燃費が改善される低燃費技術です。ドライバーがブレーキペダルから足を離すなど発進の意思を示せば、自動的にエンジンが再始動し、違和感なく発進できるように制御されており、現在は多くのガソリン車で採用されています。
アイドリングストップの発想そのものは古くからありましたが、国内で初めて採用したのは、1971年に登場したトヨタの4代目クラウン。その後、初代ヴィッツが採用したことがきっかけで、広く採用されることになりました。
この初代ヴィッツが発売開始となった1999年頃は、世界中で地球温暖化問題がクローズアップされ、CO2削減(燃費低減)要求の声が高まったころ。アイドリングストップは、比較的簡易なシステムで燃費改善が図れることから、一気に普及が進みました。
年間5千円程度の節約が可能
アイドリングストップによる燃費低減効果は、車種や走行パターンによって異なりますが、一般的な走行を代表するWLTCモード運転で見れば、アイドリングストップの燃費低減効果は多くの車種で5%程度です。この差が燃料費にどれだけのメリットがあるのか、試算してみましょう。
ヤリスのWLTC市街地モードの燃費値15.7km/Lのとき、アイドリングストップ効果を5%、ガソリン価格160円/L、年間走行距離10,000kmと想定すると、年間の燃料費は以下のようになります。
・アイドリングストップ非搭載の年間燃料費:(10,000 /15.7)×160 → 101,910円/年
・アイドリングストップ搭載の年間燃料費:(10,000 /15.7/1.05)×160 → 97,058円/年
以上のように、ヤリスがアイドリングストップを採用すれば、年間で4,852円の燃料代が節約できることになります。ただ、このアイドリングストップを採用していることでかかってくるコストもあります。以降で、アイドリングストップ搭載車のトータルコストや耐久性信頼性について言及します。
コメント
コメントの使い方