疲労ストレス計で実測テスト!! 東名高速と新東名、どっちが疲れないのか?

疲労ストレス計で実測テスト!! 東名高速と新東名、どっちが疲れないのか?

 2022年4月16日に、新秦野〜伊勢原大山IC間が開通した新東名高速道路。御殿場JCT〜浜松いなさJCT間の開通から10周年を迎えて、2020年の御殿場〜浜松いなさ間の全線6車線化や最高速度規制120km/h化などますます快適に移動できるようになっている。

 そこで、今回は新東名高速と並行して走行する東名高速を走行した場合、疲労度はどれくらい違うのかを計測器を使用して検証してみた。

文、写真/萩原文博、取材協力/村田製作所

【画像ギャラリー】東名高速と新東名高速道路どちらが疲れにくいのか?の検証結果を紹介(6枚)画像ギャラリー

静岡県内の最高速度が120km/hとなり、より快適になった新東名高速

東名高速と新東名高速道路、どちらを走ると疲れにくいのか?
ドッグランも併設されている足柄SA下り

 新東名高速道路は、2012年4月14日に御殿場JCT〜浜松いなさJCT間の約145kmそして、約4kmの清水連絡路、約13kmの引佐連絡路の合計約162kmが開通。その後浜松いなさJCT〜豊田東JCT間が開通し、利便性が向上した。現在建設中の新秦野〜新御殿場IC間の開通が待ち遠しい。

 新東名高速道路は、御殿場〜浜松いなさ間の全線6車線化や最高速度規制120km/h化だけでなく、東名高速道路と比べると勾配が緩やかなこと。そしてカーブも緩やかなこともあり、快適に運転することができる。

 新東名高速の開通によって、静岡県で発生する東名・新東名で発生する渋滞が約7割減。2011年当時は1年間の渋滞発生件数は約985回から約297回へと減っている。また、渋滞と同様に、事故の発生件数が約3割減少したのも特徴だ。

 そして、新東名高速の6車線化により、車線ごとの速度が4車線時の走行車線83km/h、追越車線99km/hから6車線化により第1車線81km/h、第2車線96km/h、追越車線114km/hなっている。

 また、大型車の混入率も4車線時の走行車線49%、追越車線29%から6車線では、第1車線82%、第2車線37%、追越車線10%と車線ごとの利用形態が変化。追越車線に大型車の走行が少ないため、快適に走行できるようになっているのだ。

 今回のテストに使用したのは、アウディA4 35TDI アドバンスド。最高出力163ps、最大トルク380Nmを発生する2L直列4気筒ディーゼルターボエンジンを搭載。さらに。このエンジンにはマイルドハイブリッドシステムが組み合わされ、優れた加速&撮影燃費性能を発揮する。

 また計測器として使用したのは、村田製作所が販売している「疲労ストレス計 MF100」。この計測器は、電気的と光学的の2つの方法を使用したハイブリッドで、心拍と脈拍の揺らぎを測るというもの。

 この計測器の中に、Bluetoothを内臓。専用のアプリをダウンロードしたスマホやタブレットに転送。これをアプリの開発元である、株式会社疲労科学研究所のサーバーに送って、自律神経の働きを解析することで、その人の疲れ具合を数値化するというもの。

 例えば、運動をする時に手や足を動かす。それを指示するのは脳だが、その行為を行った結果、心拍数が上がる、汗をかく、息が荒くなったりする。これをコントロールするのが自律神経なのだ。自律神経をフル回転させてしまうと、最終的には脳が疲れてしまい、「疲れた」というシグナルを出す。これがいわゆる「疲労」の正体なのだ。

疲労ストレス計で実測テスト!! 東名高速と新東名、どっちが疲れないのか?
MF100によって疲労の度合いはこのグラフで表示される

 表の縦軸は疲労の度合いを示していて、偏差値で表し42以上が許容範囲で、それ未満になると、疲れているという状態。そして横軸はストレスのバランスを示していて、2.0より左に行くと、リラックスした状態。右に行くとストレスが掛かった状態ということになる。

 表左上の青い部分は、クルマに例えると、アイドリングストップなどもできてエコ運転を行っている状態。右上はアクセル全開で走行している状態。右下はアクセルを踏んだ状態が続いて、かなりお疲れの状態。そして最もピンチなのは左下でここは完全にガス欠の状態。眠くてだるくて仕方ない状態となっている。

 ただし、就寝前にこの左下にあるのは正常なことで、しっかりと良い睡眠を取ることでリフレッシュして、左上の健全エリアに入るということになるのだ。

 また自律神経の働きは、年齢によって衰えると言われており、比べてみると20代と40代では半分くらいなのだ。若い頃は徹夜で遊んでも、仕事できたのに40代、50代になって徹夜したら、疲れて仕事ができない。それは自律神経の衰えによるものなのだ。

この村田製作所の「疲労ストレス計 MF100」はデータ入力時に年齢などを入力し、ユーザーの年齢に合わせた基準値で測定することができ可視化できる。

 今回のテストは、往路が新東名高速を走行。翌日の復路に東名高速を走行した。両日ともに全く渋滞がなく、交通量も少なく非常に走行しやすい状態だった。

次ページは : 車線変更が少なくスムーズに走れる新東名のほうが疲れにくい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…