ブランドのイメージが変わった?? ホンダの軽重視路線は?
小型/普通車の販売が大切な2つ目の理由は、軽自動車のユーザーが、メーカーではなく車種で選ぶ傾向が強いことだ。販売店からは次の話が聞かれた。
「軽自動車のお客様は、メーカーよりも商品の魅力で選ぶため、他社の車種に乗り替えることも多い。そうなるとお付き合いも短期間で終わる。その点で小型車や普通車のお客様は、メーカーの好みも重視されるから、お付き合いが長続きしやすい。」
3つ目の理由に、ブランドイメージへの影響もある。街中で日産のエンブレムを装着した軽自動車を頻繁に見かけると、日産のブランドイメージもダウンサイジングしていく。上級車種をますます売りにくくなってしまう。
この典型がホンダだ。軽自動車のN-BOXは、国内で売られるホンダ車の30%以上を占める。軽自動車全体なら50%を超えて、小型車のフィット、フリード、ヴェゼルを加えると、国内で販売するホンダ車の70~80%に達するのだ。
この状況が続いた結果、ホンダのブランドイメージも大きく変わった。「ホンダのミニバンなら、ステップワゴンではなくフリードでしょう」という見方をされる。この影響もあり、オデッセイ、CR-V、レジェンドといった高価格車は、かつては人気が高かったが最近は販売を低迷させた。生産も終えている。
いっぽう、軽自動車は日本独自のカテゴリーだから、商品開発も日本のユーザーを見据えて行う。海外向けに開発された車種と違って、日本のユーザーの共感を得やすい。そのために好調に販売されている。
言い換えれば、軽自動車を扱うと販売台数を増やしやすい。そこでホンダや日産は、小型/普通車が海外向けになって売れ行きを下げ始めると、国内では軽自動車に力を入れるようになった。「国内市場は軽自動車と一部のコンパクトカーやミニバンに任せる」という経営判断が透けて見える。
確かに軽自動車が好調に売られると、車検、点検、修理、保険などの受注も生じて短期的には潤うが、時間の経過に伴って、前述のように儲けが減ったり、ブランドイメージの変化が悪影響を及ぼす。
トヨタ国内シェアは驚異の50%!! この牙城を崩すジャンルはどれだ!??
ここでトヨタの国内シェアをチェックしてみたい。2022年1~8月におけるトヨタのシェアは、市場全体では約30%だが、小型/普通車に限ると約50%に達した。ほかのメーカーが軽自動車を増やして小型/普通車を減らした結果、トヨタのシェアは軽自動車を含むと約30%、除くと約50%という格差を生み出している。過去30年間のトヨタのシェアを振り返ると、以下のようになる。
●トヨタの国内シェアの推移
4輪車全体 小型車+普通車(軽を除く)
1990年 32% 42%
2000年 30% 43%
2010年 32% 48%
2020年 33% 51%
上記のとおりトヨタの国内4輪車市場全体に占めるシェアは、30年前と現在を比べて、ほとんど変化していない。一貫して30~33%で推移している。
ところが軽自動車を除いた小型/普通車に限ると、1990年は42%だったが、今は50%に達する。日産やホンダの売れ筋が軽自動車へ変化したことで、トヨタの市場全体のシェアは変化しないのに、小型/普通車市場では大幅に高まった。
このシェアの変化は、小型/普通車の国内販売ランキングにも影響を与えている。上位に入るのはヤリスシリーズ、カローラシリーズ、ルーミー、ノアなどのトヨタ車が中心だ。ほかのメーカーは、商品力はともかく、販売面でトヨタに対抗するのは難しい。
そうなると他社の商品開発は、トヨタが手掛けない軽自動車に一層の力が入り、小型/普通車の車種数はますます減ってしまう。オデッセイやCR-Vを廃止するホンダがその代表だ。逆に冒頭で触れたエクストレイルの好調な受注は、小型/普通車が衰える流れを食い止める動きとして注目される。
トヨタが強いために商品開発が影響を受けた例として、直近ではホンダの新型ステップワゴンが挙げられる。開発者は「ミニバンを購入するお客様の71%が、オラオラ系やVIP系など存在感の強い外観を好むため、ステップワゴンは優しいデザインに仕上げた」という。
このなかの「オラオラ系やVIP系など存在感の強い外観」とは、トヨタのアルファードやヴォクシーを示している。つまり新型ステップワゴンは、敢えて29%の「存在感の強い外観を好まないユーザー」に向けて、フロントマスクを優しい印象に仕上げた。それによりトヨタ車との競争を避けて、生き残りを図ったわけだ。
しかし実際には、29%の「存在感の強い外観」を好まないユーザーにも、トヨタ車の顧客が多い。そこでノアも、エアロ仕様だけでなく、顔立ちが比較的穏やかな標準ボディも用意した。ミニバンユーザーの29%がステップワゴンを購入するわけではなく、最初からマイナー路線を狙うと、顧客層をさらに狭める危うさを秘める。それでも29%に賭けなければならないのが、軽自動車比率を50%以上に高めてしまったホンダの宿命だ。
今後の動向も気になる。まずトヨタ車が小型/普通車市場で50%のシェアを獲得すると、ステップワゴン対ノア&ヴォクシーのように、さまざまなカテゴリーでトヨタが強すぎて、競争関係が薄れる。
それでも新型ステップワゴンは、デザインに工夫を施してユーザーの選択肢を広げたが、アルファードに販売面で負けたライバル車のオデッセイのように、生産終了に追い込まれるとユーザーの不利益を招く。
日産のエルグランドも、アルファードのライバル車だが、発売から12年を経過して売れ行きを下げた。10年を超えるとフルモデルチェンジを行っても乗り替え需要を期待しにくく、ミニバン需要の先細りも考えると、エルグランドは現行型が最終モデルになる可能性が高い。
以上の状況を踏まえると、トヨタ以外のメーカーから今後登場する小型/普通車で、期待を持てるカテゴリーはSUVだ。日産ならエクストレイル、マツダはCX-5や新型になったCX-60、三菱はアウトランダー、スバルもXVの後継車種を含めて、トヨタとは異なるSUVを用意する。
もともとSUVは個性化を図りやすいカテゴリーで、新型クラウンも、SUVでありながらボディ形状は独立したトランクスペースを備えるセダンだ。SUVには多様性があるため、トヨタとの競争を避ける商品展開を図りやすい。
トヨタの販売店は全国に約4600箇所を展開するから、2100~2200箇所の日産やホンダと比較して、約2倍の販売網がある。販売力の違いは圧倒的で、日産やホンダは軽自動車に力を入れるが、それでは将来に向けて経営的に厳しい。これからはSUVを軸に、電動化も踏まえて、新たな小型/普通車の商品ラインナップを構築していくことになる。
【画像ギャラリー】小型/普通車の国内シェアは約50%!! 人気車種多数のトヨタラインナップを写真で見る(33枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方いちホンダファンとしては、ZR-Vが大ヒットしてほしいですね。
これでホンダの上級車種の販売が元気になってくれたら嬉しいです。
そして、オデッセイの復活と新型CR-V、新型アコードの導入も是非ともお願いしたいです。