なにかと自動化が進む現代。クルマも面倒な操作がどんどん減って、スマホのように使える日が来そうな気配。とはいえ昭和に生まれたオッサン世代にとっては、やたらと手間がかかった昔のエンジン車もどこか憎めない。
そこでここでは、電気自動車の時代になったら懐かしくなるんじゃないかと思える内燃機関のあるあるを集めてみた。「あーそうだった」と共感してしまった人は、オッサンの世界にウェルカム!
文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、日産、Adobestock、ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】EV時代になっても色あせない日本の名エンジン車はこれ!(10枚)画像ギャラリーその1:「ぶるん!」という始動音
今どきのクルマの始動は実に味気ない。電気自動車やハイブリッド車はエンジンがかからないから、スタートボタンを押しても車内はしーん。なんというか「おっしゃ! ドライブに出かけたるぜ!」という高揚感が沸き上がらないのだ。お前は家電か?
その点エンジン車はよかった。今では制御が高度化してこちらもボタン一発だが、それでも「ぶるん!」とかかるエンジンは「ご主人様、準備整いました!」というクルマからの挨拶だ。
ちなみにこの「始動」という行為、大昔はすさまじくて、気温や気圧次第ではエンジンがかからないなんてこともあった。チョークレバーを引いて、キーをひと捻りし、燃料ポンプのうなりを聴きながら「キャブレターにガソリン届いたかな?」という絶妙なタイミングでスターターを回す。「かかった!」と思ったらすかさずアクセルをあおってエンジンのご機嫌をうかがったものだ。いっけん名人芸の世界だけど、筆者の母親も毎日そうやってクルマのエンジンをかけて仕事に出かけていた。あー懐かしい。
その2:死ぬほど恥ずかしかったエンスト
エンストとはエンジンストールのこと。MT車で発進に失敗するとガクン! とエンジンが止まっちゃって、冷や汗が流れたものだ。いまやクルマは99%がATだから、エンストを経験する人も少ないはず。ましてやEVになればエンストという概念自体がなくなってしまう……というかモーターは停止のたびにエンストだ!
オッサン世代は、とにかく坂道発進が腕の見せ所だった。アクセルを過度に踏み込まず、サイドブレーキとクラッチをうまく連携させて平地のように発進できる人は、マジで尊敬された。逆に失敗してエンストしようものなら同乗者の笑いもの。ビビった後続車が車間距離を10mくらい空けているのをミラーで見て、いっそう落ち込んだりしたものだ。酸っぱい思い出だなあ(遠い目)。
コメント
コメントの使い方だから最近の若者は『エンジンが掛かる』ではなくて、『エンジンがつく』って言うのか💦
車好きにコードファントム等の疑似エキゾーストがウケなかったのは、エキゾーストノートはその音色だけじゃなく
振動や他の音との兼ね合いが非常に大きなファクターだからです。振動は音圧もそうですが、マフラーのセンター・メイン・フィニッシャーそれぞれから
車体を伝わってくるものも、共鳴も毎回の変化も、全部が重要なんですね。だから採取した同一の音をスピーカーから流しても感動が希薄