タダで飲める!! パーキングエリアのお茶サービスはいつからあるの!? 年間の消費量もハンパなし

タダで飲める!! パーキングエリアのお茶サービスはいつからあるの!? 年間の消費量もハンパなし

 ほとんどのSA/PAに設置されているモノといえば、お茶や水がタダで飲めるアレ。ホットも選べるなど、タダにしては十分すぎるサービスだが、一体これはいつから提供がスタートしているのか。そして年間にどれくらいの茶葉を使用するのか? 素朴な疑問をプロにぶつけてみた!

文/鈴木ケンイチ、写真/HONDA、SUZUKI、TOYOTA、AdobeStock(トップ画像=健太 上田@AdobeStock)

【画像ギャラリー】SA/PAでひと息入れたらいざ出発!! 車中泊したいならコレ!! お手頃価格のオススメモデル3選(18枚)画像ギャラリー

■開通当初パーキングはトイレすらなし!! 休憩するだけの場だった

現在の高速道路のSA/PAは建屋の中に売店やレストラン、またはフードコート、インフォメーションが揃っているが……(U-image@AdobeStock)
現在の高速道路のSA/PAは建屋の中に売店やレストラン、またはフードコート、インフォメーションが揃っているが……(U-image@AdobeStock)

 高速道路のSA/PAには、どこも建屋があって、その中に売店やレストラン。もしくはフードコートがあり、テーブルとイス、そしてインフォメーションが揃っているのが、今では常識です。そして、テーブル席と椅子のある一角には、なぜだか無料のお茶が用意されています。

 でも、最初に高速道路ができたときには、こうしたサービスは、まだ用意されていませんでした。それどころか、もちろんお茶の無料サービスなんてものはありません。

 日本で初めての高速道路が開通したのは1963年(昭和38年)7月16日の名神高速道路・栗東~尼崎間です。そして、最初のSAである大津SAができたのは、2か月も後の9月16日。しかも、できたのは給油所だけ。そして翌10月1日にようやくレストランがオープンし、10月9日に修理所ができました。

 高速道路ができたばかりなので、利用者も勝手がわからず、逆走による事故やオーバーヒート、燃料切れ、オイルや水切れなどの故障車が続発したそうです。そのため、高速道路のSAには、クルマの修理所が必須だったのです。

 また、高速道路の開通直後のころは、トイレがあるのはSAだけ。PAにはトイレがありませんでした。これは当時、PAには売店を設置する計画がないため、管理人なしの無人での運用だったからです。

 ところが、実際に高速道路が開通してみれば、やっぱりトイレは絶対に必要となり、あわてて追加されることになったとか。ただし、管理人不在のためトイレの扉や鍵などの破損が多発して、それはそれは苦労したそうです。

次ページは : ■53年前にお茶サービス開始!! 無料休憩所と同時にサービススタート

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!