「効果は1%」ってマジか…新型クラウンにもあるボディ各所についた「フィン」の効能

「効果は1%」ってマジか…新型クラウンにもあるボディ各所についた「フィン」の効能

 最近、多くのトヨタ車に見られるようになった、ドアミラーの付け根やコンビネーションランプなどに取り付けられた小さな突起のエアロパーツ「エアロスタビライジングフィン」。ボディ表面の空気の流れを制御することによって空気抵抗を減らし、燃費やクルマの走行安定性が向上するとされています。

 新型クラウンクロスオーバーにもエアロスタビライジングフィンが採用されています。どのようなメカニズムで、どのような効果があるのか、ご紹介します。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA

【画像ギャラリー】小さいけど確実に効果がある!! 「エアロスタビライジングフィン」のある代表的なトヨタ車(21枚)画像ギャラリー

F1から生まれたエアロスタビライジングフィン

 エアロスタビライジングフィンは、ドアミラーの付け根やリアコンビランプ、ボディ下部などに取り付けられたエアロパーツで、サイズは様々(長さ100~200mm、幅10~20mm、高さ5~15mm程度)ですが、ボディの流れに沿って平行に1個~複数個取り付けられています。形状は、海の中を一番速く泳ぐカジキマグロにヒントを得たとされており、ちょうど魚の形をしたルアーのような形をしています。

 エアロスタビライジングフィンは、2011年9月に発売された9代目「カムリ」が、ドアミラーの付け根に装着したのが最初です。その後、「アクア」や「86」、「ヴィッツ」「レクサスLC」「プリウス」「クラウン」など、採用が広がっており、商用車「ハイエース」にも採用。今年9月に発売が始まった新型「クラウンクロスオーバー」にも採用されています。

 エアロスタビライジングフィンはもともと、F1の空力パーツとして開発されたもの。300km/hを超えるような超高速で走行するF1では、空力性能が勝敗のカギを握るため、様々なエアロパーツが開発されています。また、航空機ではボルテックスジェネレーター(渦発生デバイス)の名称で、同様のフィンが主翼上面や後縁フラップ、胴体尻部などに流れを制御するために採用されています。ちなみに、「エアロスタビライジングフィン」はトヨタの商標であり、一般的には「ボルテックスジェネレーター」と呼ばれます。

2014年ヴィッツのマイナーチェンジで取り付けられたエアロスタビライジングフィン。リアコンビランプの側面に左右1個対で付けられ、車体後部に巻き込まれる流れを抑止する効果がある
2014年ヴィッツのマイナーチェンジで取り付けられたエアロスタビライジングフィン。リアコンビランプの側面に左右1個対で付けられ、車体後部に巻き込まれる流れを抑止する効果がある

次ページは : 流れの剥離を抑制

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…