リアワイパーをつけるには寒冷地仕様にするしかない? おじさんを迷わせる複雑なオプション設定の謎

■なかなかにややこしい近年のオプション設定

2022年10月に改良を行ったトヨタ カローラでは、リアワイパー単体ではオプション装着できず、寒冷地仕様としてセットオプションのひとつとなっていた
2022年10月に改良を行ったトヨタ カローラでは、リアワイパー単体ではオプション装着できず、寒冷地仕様としてセットオプションのひとつとなっていた

 日本でのカローラ以外も含むセダン人気の凋落はいまにはじまったことではないが、新興国など日本から海外への中古車輸出では人気が高い。

 その海外輸出先でセダン人気が高いとされる、パキスタンやバングラデシュなどでは、道路環境が悪い(泥はねが多い?)こともあるのかリアワイパー付きのセダンが歓迎されるという。

 そこでリアワイパーをオプション装着しようとしたら、セールスマンがそのようなオプションが見当たらないと話す。下取り予定車のカローラセダンでは寒冷地仕様を選ぶとリアワイパーが装着できたと伝えると、改良後モデルでも寒冷地仕様とセットオプションのひとつとなっていた。

 リアワイパーだけ欲しかったのだが、ウインドシールドデアイサー、リアヒーターダクトなど、寒冷地に居住していない筆者としてはそれほどニーズを感じない装備もついてくることになった。ちなみにオプション価格は3万6300円(税込)であった。

 ディスプレイオーディオは8インチが標準となるが、画面がやや小さいと感じたので10.5インチタイプをオプションで選んだ。これは後で気がついたのだが、標準サイズだと4スピーカーだったのが6スピーカーになった(6スピーカーが標準装備と思っていたので助かった)。

 ここまではいいのだが、セットとしてバックガイドモニターに録画機能が付き、さらに標準装備となるETCがETC2.0になるとのこと(ETC2.0は単体で価格表示されれているが、これを選ぶとディスプレイオーディオは8インチから10.5インチにセットで変更となる)。

 ちなみにオプション価格は12万1000円(ディスプレイオーディオ)+1万6500円(ETC2.0)となり、今回のメーカーオプション総額は18万2050円となった。つまり、メーカー希望小売価格(1.5Gの車両本体)は222万円なのだが、それが240万2050円となった。

 トヨタ車のなかでは、メーカーオプションのラインナップは少なめなのだが、それでも予約発注ということもあり、セールスマンと慎重にオプション内容を見ながら選択するほど、セットオプションはややこしいものに感じた。

 これがミニバンになるとメーカーオプションがかなり多くなる。現行ノア&ヴォクシーが正式発売になったころトヨタ系ディーラーを訪れると、「あまりにメーカーオプションが多く、しかも組み合わせが複雑なので覚えきれない」とセールスマンがこぼしていた。

 メーカーオプションが増えることは車両発注時のオプションコード番号を増やし、装着する、しないという車種が同じ生産ライン上に流れるので、単に作業が増えるだけでなく、そのオプション設定にかかるコストも車両価格に反映されてしまうのである。

 そのため、ある意味コード番号を集約しコストをおさえるということもあり、セットオプションというものが目立つようになっているように見える。

トヨタ ノア。ミニバンはメーカーオプションが多く「数があるうえに組み合わせも複雑なので覚えきれない」とこぼすセールスマンも
トヨタ ノア。ミニバンはメーカーオプションが多く「数があるうえに組み合わせも複雑なので覚えきれない」とこぼすセールスマンも

 ちなみにコード番号で管理するところもあれば、メーカーオプションの組み合わせをいくつかのパターンに限定し、同じグレードでもそれぞれ異なる車両型式番号や独自の発注番号を設定して発注時に使い、ある意味コストアップを抑制しているようなメーカーもある。

 例えば、あるメーカーのコンパクトハッチバックを、大手小売りチェーンが本部のエリアマネージャーが担当店舗をまわる社用車として大口発注した時に、“リアワイパーはいらない”と言ってきたそうだ。

 しかし、そのクルマには“リアワイパーレス”というメーカーオプションがなかったので、その案件だけのために新たなメーカーオプションとして増やすことになると、作業上の手間が増えるだけではなく、そのオプション設定にかかるコストを車両全体に価格転嫁するということになりかねない。

 そこでリアワイパーを装着してラインオフし、その後“架装”という扱いでリアワイパーをなくしたという話を聞いたことがある(費用面では値引きアップなどで調整したようだ)。

 選択肢が多いというのは、ある意味消費者個々に寄り添ったもので顧客満足度が高いようにも見えるが、そのオプションを装着しなくとも車両価格にコストアップ分は上乗せされることになるものと考えてもらいたい。

 また現場のセールスマンも把握しきれないような状況にもなっている現状では、その選択権が消費者に完全に委ねられているともいえないだろう。

 平時では、セールスマンの立場に立てば、納期がかかりそうなオプション装着をやめさせ、お客が必要としないオプションでも、それがつけば納期が早めになるので装着を誘導するといった、やりとりも珍しくなかった。

 いまの販売現場は完全にマンパワーが不足している。さらにディーラーでは人件費負担も重くのしかかっており、日本でも着実にオンライン販売が増えてきている。ただ、いまのように複雑多岐なメーカーオプションというものが残れば、その進化を鈍化させる危険をはらんでいるとも考えている。

 いまの多くの新車の装備やオプションの内容を見ていると相変わらず“対面販売”に固執しているように見え、オンライン販売といえども遠隔操作でセールスマンと商談ができるだけにとどまり、その先へ進まないのではないかと危惧している。

 今後は買い方の多様性を重視し、スマホやPC端末への入力だけでも新車が買えるようなニーズが高まっていくのは避けられないとも思うので、シンプルなグレード体系やオプション内容というものが必要ではないかとも考える。

 「車両価格は割安に見えるけど、結局必要なオプションをつけるとそれなりになる」とは、いまどきの消費者の共通認識になろうとしており、それが面倒で新車購入に積極的になれないという話も聞く。

 いま若者を中心に日本でもジープブランドのラングラーの人気が高いが、このモデルではメーカーオプションは存在しないとのこと(その分ディーラーでパーツ装着などを行うことになるのだが、納車までの間にじっくり検討できるので好評とのこと)。

 そのような、面倒な交渉も少なくスマートに買えるのも、いまの若者には受け入れられているのかもしれない。

【画像ギャラリー】昭和ガンプラの抱き合わせ販売を思い出す!? セットオプションの不満と複雑なオプション設定(7枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!