亀甲型? 非金属? 万一のためのタイヤチェーンはどのタイプが正解なのか?

チェーンを買ったら必ず装着テストを

 試験の結果をまとめると、登坂能力では金属チェーン(亀甲型)、旋回能力や制動力で非金属チェーン(ウレタン系)が好結果を残すこととなった。

 ただしこれらはあくまでタイプ別の特性を示すテストであり、タイヤチェーンの銘柄や路面状況、駆動方式などによって異なる結果が生じうることは記憶しておきたい。もっとも歴史の古い金属チェーン(はしご型)は奮わなかったが、手に入りやすく安価という点では捨てがたい魅力もある。

 改めてタイヤチェーンを使うときの注意点だが、まず購入時はタイヤサイズを調べてサイズにあったものを選ぶこと、雪道に出る前に必ず装着テストを行うこと、などを覚えておきたい。装着時は肘まで隠れる防水軍手などを用意すると、手を汚さずに済む。

 また金属チェーンは非積雪路ではまったくグリップしないので、路面に雪がなくなったらできるだけ早めに外すことも重要だ。関越道の関越トンネルは路面が削れて粉塵が舞うことを防ぐため、金属チェーンの使用を禁止している。

 金属チェーンを装着していると脱着場での作業が付け外しが必要になるので注意したい。金属チェーンと非金属チェーンでは出せる速度も異なる。一般的に金属チェーンは30km/h、非金属チェーンは50km/h程度を上限と考えるのがいいだろう。

 たとえタイヤチェーンを付けていても、急ハンドルや急ブレーキなど「急」の付く操作は避け、ゆっくり走ること。装着しているという過信が事故につながらないよう、安全運転に努めよう。

【画像ギャラリー】突然の「チェーン規制」に備えておくと安心!! JAFが3種類のタイヤチェーンをテスト(9枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

ベストカー最新号

あのパジェロもセリカも復活する!! 春本番に胸躍る! ベストカー4月26日号

花より団子。桜よりベストカーですよ~。胸躍る春の到来とともにお届ける「ベストカー4月26日号」の注目特集はベストカーの真骨頂、SCOOP企画。あの三菱パジェロとトヨタセリカの復活誕生をズドーンと掲載しています。クルマ購入お役立ち特集「アナタの最適解教えマス」、「鈴木利男に参りましたと言わせたい!」特集など、盛りだくさんです。

カタログ