2022年11月11日、スバルがREX(レックス)の名を復活させた。30年ぶりに小型SUVのOEMモデルとしてREXの名が復活したわけだが、このタイミングでスバルがOEM車を発表してきたことにも驚いている。
OEM(Original Equipment Manufacturing 〈Manufacturer〉)は今や、世界の自動車メーカーの中で、当たり前の施策だ。トヨタ・ダイハツ・スバル、日産と三菱、スズキとマツダなど、国内メーカー同士はもちろん、国境を越えて海外のメーカーとOEMを行うことも珍しくなくなった。
OEM車の存在は当たり前になったが、販売現場(ディーラー)や営業マンにとっては、どのようなメリット・デメリットがあるのだろうか。OEMの開発・販売事情を解説していく。
文/佐々木亘、写真/TOYOTA、SUBARU
【画像ギャラリー】OEM車で30年ぶりに復活したスバル「レックス」をチェックする(10枚)画像ギャラリー理解が難しい? OEMのメリットとデメリット
OEMとは、簡単に意味を通せば、「他社ブランドの製品を製造すること」となる。クルマに限らず、製品のブランドは違うが、中身はほとんど同じという商品は世の中に多い。私たちは知らず知らずのうちにさまざまなところでOEM製品を使っているのだ。
OEM製品の利点はいくつかあるが、最も大きいのは、開発の手間を省くことができるという点。例えば、トヨタがダイハツに「コンパクトだけど室内が広いクルマが欲しい」と、コンパクトカーの得意なダイハツが商品開発を依頼する。この間、トヨタは別のクルマの開発を行うことができ、商品開発の手間が大幅に減らせるのだ。
加えて、開発した商品は相手先の向上へ製造を依頼する。製造台数が大幅に増えることで、開発側のメーカーには大きな利益が入り、依頼側も自社の設備を稼働させることなく商品ラインナップを増やすことができるのだ。OEMは製造・販売効率を大幅に高めることができる仕組みである。
近年、「OEM」と「共同開発車」という2つの名称が存在する。トヨタでいえば、ルーミーはOEM、ライズは共同開発車と発表されている。スバル・レックスはOEMだ。
単純なOEM供給であれば、そのメリットは、先に挙げた開発・生産コストの低減にほかならない。自社ラインナップの穴を見つけ、新たなクルマを一から作ろうとしたら、膨大なお金がかかってしまうのだ。
しかし、既に完成していて人気が確定しているクルマをOEM供給してもらうことで、自社ラインナップの大きな補強となる。そして補強にかかるコストは、非常に小さなものとなる。いっぽう、共同開発車では、製品提供を受ける側だけでなく、製造を請け負う側のメリットも多い。
OEM(共同開発も含む)受託の場合には、製品の仕様書や資材などが依頼主から受託企業へ提供される。
この仕様書には、依頼主が行っているコストカットの具体的な方法や、製造技術などが書かれており、受託企業側は重要な情報を無償で受け取ることができるのだ。また、技術指導などが行われることもあり、受託側のレベルアップとなるものも多い。
自動車業界のOEMは、協業・傘下の関係で行われることがほとんど。そのため、お金や技術面でのデメリットは、非常に小さく抑えられている。
コメント
コメントの使い方