■アコードよりもシティが……東南アジアの人気車種が上陸する可能性大
現在の日本でボディサイズと価格が手ごろなセダンは、スバルインプレッサG4の絶版もあり、カローラアクシオとカローラセダンというカローラファミリーだけである。
この点を考えると、シティは適価であれば日本導入を検討する価値はあるのではないだろうか。
また、ホンダでは北米で発表済みの新型アコードを日本に導入する予定だが、期待できる販売台数などを考えてもアコードよりシティの方が戦力は強いように感じる。
と筆者が感じているなか、1月24日に4月1日からホンダにおいてこれまで北米、中国、日本、アジア&太平洋、欧州&アフリカの6つに分かれていた地域本部という組織が、北米、中国、2つ以外の4つを統合とする3つに再編成されるというニュースがあった。
この再編成により生産国などはともかくとして、今後アジア向けのホンダ車が日本に導入されることも考えられる。それだけに「日本に導入して欲しいアジア専売車」といった自動車メディアの企画でよく名前が挙がるミニバン寄りのSUVとなるBR-Vなどと一緒に、シティの日本導入も期待できるかもしれない。
【画像ギャラリー】カブリオレもあったな……懐かしのシティを写真で(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方全幅が1748とのことで5ナンバーよりちょっとだけ大きいですが、日本で扱いにくいほど太っている訳でもなくちょうど良さそうですね。
ヴェゼルも初代はこれくらいの幅でしたが、最近のモデルは太りましたね…
ホンダに限らず、全体的に日本メーカーの車が太っている時代なので、個人的にはこれくらいの大きさの車が欲しいです(売れないんでしょうけど…)
セダンは売れないから無理だろうね。
ハッチバックは、シャトルの事実上の後継車種として投入する価値はあるかもしれないね。