各自動車のディーラー店舗が近い距離で軒を連ねている場所を見たことがある人は多いだろう。なぜここまで密集するのか、と不思議に思ったことはないだろうか? 本稿では、ディーラー同士では、どのような関係性なのか、元トヨタ・レクサス営業マンが本音を語る。
文/佐々木亘、写真/TOYOTA、Adobe Stock
■なぜディーラーの隣にディーラーができるのか?
幹線道路や国道沿いに、カーディーラーが軒を連ねている場所がある。国産・輸入車を問わず、わずか3kmほどの道のりに、ほとんどすべてのブランドが揃っているのではないかと思うほど、ディーラーが密集しているのだ。
このように超近接したカーディーラー同士は、どのようなお付き合いをしているのか。犬猿の仲、ライバル意識やその対策、意外にも超仲が良いなど、カーディーラー密集地帯で営業する店舗の本音を語っていこう。
幹線道路沿いにディーラーを立てる理由の一つとして、クルマや部品の輸送のしやすさが挙げられる。トラックでの輸送のしやすい高速道路のIC近くにディーラーを建設するのは、業界の常識だ。また、同じメーカーの店舗を近くに建設することにより、輸送コストを削減するという目的もある。
また、自動車ディーラーを建設できる地域は限られている。のべつ幕無しに、空いている土地があれば建設できるというわけではないのだ。
その理由は、ディーラーに併設される整備工場にある。整備工場付きのディーラーは住宅専用地域などには建設できないルールがあるため、建設場所は限られてくるのだ。そのなかで、集客を見込める人通りや車通りを確保でき、自動車専用道路のICが近く、土地の余っている場所となると、かなり限定されるのが分かるだろう。
こうして、自動車ディーラーが特定の地域に密集するという構図が出来上がるのだ。
■お隣同士はライバル? それともお友達?
ディーラー同士の関係は、団地やマンションなどの近所付き合いと同じように難しい。近づきすぎても良くないし、遠くから冷ややかな目線を浴びせるのはもっと良くない。付かず離れずで、共存していくのが最近のお付き合い方法だ。
業界的な注意情報などは共有することが多い。例えば、こういう客が現れたが、非常に迷惑な人だった、注意しようという話が代表例だ。
また、警察沙汰まではいかないものの、詐欺まがい、犯罪まがいの行為が発生した場合や、本当に窃盗などの犯罪が発生した場合には、同一の被害が発生する可能性があることから、速やかに情報提供が行われる。近隣ディーラー同士の横のつながりが、見える瞬間だろう。
いっぽうで商売に関しての情報は、余程のことがないと共有しない。例えば、イベントの情報や、新型モデルの話などは、ほとんど外に持ち出さない。
お付き合いのイメージとしては、巨大ショッピングモール。同じ商圏で商売をする者同士で、必要な挨拶や礼節はわきまえるものの、それ以上でも以下でもないのが、隣接ディーラー同士の関係だ。
ただ、気になる新型車などが出たときには、隣同士のよしみを使って、試乗などを行わせてもらうこともある。ある時はお友達、またある時はライバルという、なんとも難しい関係性だ。
コメント
コメントの使い方