クルマで走行していると、前走車が必要以上にノロノロ運転だったり、自車の前に急に入られたりなど、交通の流れを無視していたり、違反となるような行為をするドライバーに遭遇することがあります。「危ない!!」と思ったり、「え、それ違反だよ」と思っても、運転中は、直接ドライバーに伝えることもできないことから、イライラしますよね。
そんな多くのドライバーがイライラするであろう運転について、今回は高速道路で遭遇するものなかからいくつか取り上げます。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ponta1414
写真:Adobe Stock、写真AC
追い越し車線をずっと走り続ける「マイペースカー」
高速道路での迷惑運転といえば、よく遭遇するのが、追い越し車線をノロノロと走り続ける運転です。この「マイペースカー」を先頭に車列ができてしまっていることも多く、後続車たち車間距離も詰め気味で、「先に行きたい」というイライラが、手に取るように伝わってきます。
ご存じのとおり、追越車線は追い越しをする際に一時的に走行できる車線ですので、ずっと走り続けることは「通行帯違反」となります。道路交通法では、「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければいけない」と明記されており、たとえ法定速度以内であっても、追い越し車線を走り続ければ、減点1で反則金6,000円が科せられます。
その交通ルールを忘れているのか、後続がいることに気を配ることができないほど緊張しているのかはわかりませんが、後続車は、左(走行車線)から追い越すことは「追い越し違反」となりますし、パッシングやクラクションで知らせることも、あおり運転とされる可能性もあるため難しいと、八方塞がりに状態に。追い越し車線で追い越しができないことは、スムーズに走行したいドライバーにとって本当にイライラしますよね。
じっと我慢して「マイペースカー」がいなくなるのを待つことになりますが、いったん走行車線に移ってしばらく走り、なおマイペースカーがノロノロ走行しているようであれば、走行車線からゆっくりとマイペースカーを追い抜けば、「追い越し」ではなく、進路を変えない「追い抜き」となり、違反にはなりません。注意してほしいのは、追い抜いたあとすぐに、追い越し車線に戻らないこと。すぐに戻れば「追い越し」とみなされる可能性があります。
コメント
コメントの使い方バイク乗り回してた若い頃はマッポとの聖戦と思ってやってたな
担当の課のおっさんと顔見知りになったりしてな
俺たちの地元ではウインカーもライト点灯もかっこわるかった。先輩たちから受け継いできた伝統だ。
ださ
そんなにカッコ悪いなら、ウインカーやライト取っちゃえばいいじゃん!
伝統を大事にするんでしょ?
田舎者ですか?
田舎はねー‥
ずっと追い越し車線を走らなきゃ、普通に煽りは生まれない。
急な割り込みや、無意識に車間を詰めてるクルマは、事故や危険を誘発してしまう大きな材料になることを、マイペースカーは知る由もないだろう。
これも周りにとってはいい迷惑。気が短いドライバーによっては煽り行為の発端となりうる。
知る由もないと言うことは、改善されもしないし、気づきもしない。
だから、車間って一番大事な要素になってくる。
ほぼノーモーションなんてまだいい方で料金所手前で全車車間が詰まってる時にウインカーなしでレーンチェンジしてくる脳みそスッカラカンもいますからね。
あと、緑ナンバーで走行してると抜き去った直後に前に入ってくる輩の多いこと‥(当方走行車線走行)
なんでこっちの鼻先かすめる様な車線変更が必要なのか理解し兼ねます。速度が遅い(法定速度遵守)からって追越車線で邪魔してるわけでもないのに
追い越し車線を悠然と走る人は、余裕がないじゃなく、無頓着な人が多い。自分は制限速度守って走ってるのに何が悪い?っ言うあれ。只、走行車線が詰まっており入れない場合もあり。その時100km/走行時に、煽りはいけませんよ
基本的に周りを見てない、運転に集中していないドライバー多過ぎ。
あおり運転をすることは良くない。
けどなんであおり運転になるのか、そもそもの原因が大事だと思う。
ずっと追い越し車線にいるからあおり運転(車間距離不保持)が起きるのでは?
はじめから妨害運転するやつも何か原因はあるはず?
稀にきっかけなく急に妨害するやつもいるがレアケース。
>ずっと追い越し車線にいるからあおり運転(車間距離不保持)が起きるのでは?
その場合、ずっと追い越し車線にいるやつが、あおり運転をするのですけどね(煽られる側も、煽る側も「ずっと追い越し車線」にいる)
走行車線を走っている車は、ずっと追い越し車線にいてのろのろ走っている車の横を、合法的に抜き去ります。
一方、ずっと追い越し車線を速度違反ではしりつづけていると、前の車が邪魔になるのです。
なお追越し車線をのろのろと走り続けている車は、おどろくべきことに、走行車線を普通にはしっているだけで合法的に追い抜くことができます。
また「走行車線はガラガラなのに!」と前の車の通行帯違反をののしっている人は、はやく免許を返納したほうがいいです。
それと「左から追い越すのは違法だが、そのまま走り続ければ合法だ!」という人がいますが、そもそも追い越し車線にいた時点が通行帯違反です。
それと「左から追い越すのは違法だが、そのまま走り続ければ合法だ!」という人がいますが、そもそも追い越し車線にいた時点が通行帯違反です。
>その理屈だと追い越し車線を走れる車は皆無ですね
>ご存じのとおり、追越車線は追い越しをする際に一時的に走行できる車線ですので、ずっと走り続けることは「通行帯違反」となります。
なぜかご存じないようですが、「通行帯違反」になるのは先頭の車だけではないです。さらに速度も関係ありません。
追越し車線で前に車がいたとすれば、それは通行帯違反や速度違反をした結果です。
>追越し車線で前に車がいたとすれば、それは通行帯違反や速度違反をした結果です。
本来いうまでもないことだが、追越し車線に車がいるなら、それは追い越しをはじめていい状況ではない。
また追い越しってのは、前をはしる車が制限速度より遅い時、右の車線をつかって<1台>だけ抜いて前にはいるケースだけが合法。追い越し中だろうが制限速度を超えるのは違法ですし、複数台抜くのも違法です。