輸入車の右ハンドル仕様車はハンドル右側にワイパースイッチ、ハンドル左側にウインカーレバーがついているのが常。慣れの問題もあるけど、右側通行用に最適化されたハンドル左側のウインカーレバーはどうしても使いづらいのでは?
文/清水草一、写真/ベストカーWeb編集部、ベストカー編集部、AdobeStock(トビラ写真:benjaminnolte@AdobeStock)
■ヒョンデとBYDは日本仕様にハンドル右側にウインカーを設置
輸入車に初めて乗る人が最初に戸惑い、操作を間違えるのは、ウインカーレバーの位置ではないだろうか。現在は輸入車の多くが右ハンドルになったけれど、相変わらずウインカーレバーは左側についている。
慣れないと、とっさの操作の際、ワイパーを動かしてしまう確率は極めて高い。国産車から輸入車に乗り替えて、一度も間違えたことのない人はまずいない! と断言できるほどである。
かく言う私も、借り物のクルマを運転する場合は、いまだにウインカーレバーと間違えてワイパーを動かしてしまうことがある。私の場合、なんとなく輸入車っぽい雰囲気の国産車に乗った時と、なんとなく国産車っぽい雰囲気の輸入車に乗った時に間違える確率が高いようだ。前者はレクサス、後者はVWなどが該当する。
そんななか、ヒョンデの「アイオニック5」とBYDの「ATTO3」は、日本仕様のウインカーレバーをわざわざ右側に移設して発売した。日本のユーザーとしてはポジティブな出来事だ。今後、ほかの輸入車もヒョンデやBYDに倣うことはないのだろうか?
■日本の道路左側通行は英国の鉄道に倣った?
日本は明治以来、「諸車牛馬人力車は道路の左側を通行する」と定められた。理由は不明だが、「武士は左側に刀を差していたので、歩く際に左側通行でないと鞘同士がぶつかるため」とも言われるが、歩行者ならば、クルマが左側通行なら右側を歩くはず。鞘がぶつかっちゃうやないけ!
日本は明治5年に鉄道を導入した際、イギリスの技術支援を受けた。よって日本の鉄道はイギリスと同じ左側通行(複線の場合)だ。道路におけるクルマの左側通行が定められたのは明治14年と鉄道より後。だから、日本の左側通行は鉄道に倣ったのでは……と推測したりもする。
まあとにかく、日本は左側通行の国なので、右ハンドルの国産車のウインカーレバーは右側についている。右ハンドルの場合、左手はシフトレバーを操作するので、かなり忙しい。現在はATがほとんどになったけれど、昔はMTが主流だったので、ウインカーレバーは右手で操作するのが適していた。右ハンドルで右ウインカーレバーの選択は当然すぎるほど当然! と思ってしまう。
ところが、世界的に見ると、ウインカーレバーが右側についているのは、ほぼ日本車の国内仕様だけだ。日本同様に左側通行のイギリスやオーストラリアでは、右ハンドルのくせにウインカーレバーは左側についている。日本車も左側に移設して販売している。いったいナゼ!?
コメント
コメントの使い方左ハンドル国様が
輸出用にわざわざウィンカーレバー
分けて作りたく無いから
日本は工業規格で物を作っている日本はJIS規格海外はISO規格 ISO901の品質でクルマを作る
某メーカーで働いていた頃は、イギリス向けだけ左ウインカーで、豪、印、香港とかは日本と同じだったよ。
未だ不平等を押しつけられる日本企業!!
一生右ウィンカーの国産車を乗り継いでいけば何も悩まなくていい話W
コメ欄で騒ぐ奴らなんか大抵それだよね。どうせ貧乏人。
昔の輸入車の右ハンドル車は出来がひどかった。むりやり右ハンドル化した弊害でペダルレイアウトがおかしい、ブレーキのリンクが変(ブレーキマスターが左なのに長いリンクで右にペダルを持ってくる)サイドブレーキがちょっと遠いなど。その辺の出来で日本市場に本気かどうかがうかがえました。まあ、だから売れるわけではありませんが^^;
ぶっちゃけ日本で売れなくても困らない品
だから何よ
タイも右ウィンカーだよ