スカイラインを超えた国産最強GTカー 日産 シルビア&ガゼールRS-X 試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

スカイラインを超えた国産最強GTカー 日産 シルビア&ガゼールRS-X 試乗 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

 徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回は日産 シルビア・ガゼール RS-Xを取り上げます。

 2002年まで日産で生産されていた2ドアノッチバッククーペがシルビア。そして1979年、シルビアが3代目(S110型)にフルモデルチェンジした際、同時に発売開始された姉妹車がガゼールでした(こちらはやや短命で、1986年までの生産)。

 シルビアとして4代目、ガゼールとしては2代目となるS12モデル最大の売りは、スカイラインRS-TURBO譲りのDOHC16バルブ2Lターボエンジン。その走りは強烈そのもので、ライバルのセリカはもちろん、同門のスカイラインを超えた加速、ハンドリングと賞賛されました。

 そんなシルビア・ガゼールRS-Xの試乗記を『ベストカーガイド』1983年11月号よりリバイバル。

※本稿は1983年10月に執筆されたものです
文:徳大寺有恒
初出:ベストカー2016年12月26日号「徳大寺有恒 リバイバル試乗」より
「徳大寺有恒 リバイバル試乗」は本誌『ベストカー』にて毎号連載中です


■ドライバーに緊張感を与えるエンジンフィール

スカイラインRS-TURBO譲りのFJ20E-T。パワーウェイトレシオはスカイラインを下回る6.158kg/psを記録、豪快な走りをみせた
スカイラインRS-TURBO譲りのFJ20E-T。パワーウェイトレシオはスカイラインを下回る6.158kg/psを記録、豪快な走りをみせた

 FJ20E-Tのフィールは国産ツウィンカムユニットの中でも独特のモノである。それはトヨタの3T-GEUなどと比べても、よくいえばレーシー、悪くいえばラフである。

 超高速機関銃が火を噴いたときのようにダ、ダ、ダ、ダという音が連続する。レヴカウンターの針が4000を超えたらもうこっちのものだ。

 よく締め上げられたサスペンションを持ってしても、ノーズアップして加速に移る。

 そこから7000回転までFJ20E-Tは気持ちよくというより、ドライバーにある種の緊張を与えつつ登り詰める。

 このフィールはどちらかといえば、マスプロのツウィンカムというより、スープアップされたユニットに近いものだ。どちらを好むかは、むろん好みの問題だが、私は箱根山中を気力をみなぎらせて走るには、FJ20E-Tのフィールはいいと思う。

走りはレーシーそのもの
走りはレーシーそのもの。谷田部テストでは0〜400m加速15秒31、最高速220.32km/hという驚異的な加速を見せた

 とにかくシルビア・ガゼールRS-Xの走りは、その近代的なフォルムから受けるイメージよりもはるかに荒々しく、男っぽいものである。

 FJ20E-Tはターボらしさをいくぶん、取り除く方向へと行き始めているが、それでもやはり本当のトルクは約4000回転から。これも私は文句ない。

 問題はむしろギアレシオでローギアとセカンドギアのギャップが大きすぎる(3.321と1.902)ことなのだ。

 まぁ、これでも100km/h以上のハイスピードドライブをするとか、サーキットなら問題はない。しかし、日本的なワインディングロードでスポーツドライビングを楽しむためにはちと困るのだ。

 それにスカイラインRS-TURBOと同じものを使用するトランスミッションのフィールがよくない。そろそろ、このへんを解決してもらえないだろうか。

スポーティかつラグジュアリーなコックピット周り。ステアリングは2本スポークタイプ。また一部グレードにドアノブ下のボタン操作で行うキーレスエントリーが日本車で初めて初採用された
スポーティかつラグジュアリーなコックピット周り。ステアリングは2本スポークタイプ。また一部グレードにドアノブ下のボタン操作で行うキーレスエントリーが日本車で初めて初採用された

 新型シルビアとガゼールのエンジンラインアップで望外だったのはCA18E-Tの出来だ。CA18Eにターボを与えたこのエンジンは、L型ベースのZ型エンジンの終焉を物語るものである。

 迫力や速さという点ではFJ20E-Tに及ばないが、走りやすさという点ではCA18E-Tのほうが上位だ。吹け上がりがよくターボの利きがスムーズで、つながりのいいエンジンなのだ。

 最高出力は135psだが、0〜400m加速は16秒82と充分に速い。ATとのマッチングもよく、価格も200万円以下からラインアップされるとお買い得だ。

一見エアバルジに見えるが、エンジンが大きく、ボンネットに納まらないことから独特の形状になった
一見エアバルジ(吸気口の開いた膨らみ)に見えるが、エンジンが大きく、ボンネットに納まらないことから独特の形状になった

次ページは : ■セミトレになったリアサスの効果

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!