2022年モデルのGT-RプレミアムエディションT-spec。ボディカラーは復活したミレニアムジェイド
R34GT-R MスペックニュルとVスペックIIニュル専用のミレニアムシェイド
GT-RプレミアムエディションT-spec。ボディカラーはミッドナイトパープル
R33GT-Rミッドナイトパープル
R34GT-RミッドナイトパープルII
『帰ってきたウルトラマン』に登場した白いコスモスポーツ
いすゞFFジェミニ
パリで撮影されたCFが懐かしい
いすゞ117クーペ
いすゞピアッツァイルムシャー
いすゞピアッツァのシルバーメタリック
FFジェミニ・ハンドリングバイロータスのグリーン
初代ソアラ エクストラゴールドツートン
2代目ソアラ クリスタルパールマイカのツートン
GX71系マークIIグランデのスーパーホワイト
スカイラインRSターボインタークーラーターボC
2代目ミラターボTR-XX
AE86といえば白黒のパンダカラー。もちろんツートンカラー以外の単色も用意された
スプリンタートレノGTアペックス。こちらはレッドブラックツートン
R32GT-Rのガングレーメタリック
初代S30Z、グランプリマル―ンの240ZG
S130型Tバールーフのマンハッタンカラー
S130型Tバールーフのマンハッタンカラー
Z32型フェアレディZのイエローパール。鮮やかなイエローというより淡い柔らかなイエローで上品さも漂わせていた
新型ZのリアテールのモチーフにもなったZ32型フェアレディZのテール回り
新型Zのイメージカラーはセイラン(青藍)ブルーとイカヅチ(雷)イエロー
NA型初代ロードスターVスペシャルのネオグリーン
初代エクストレイルのサンドカーキ
初代エクストレイルのアッシュカーキ
スバルXVのクールグレーカーキ
1980年代、赤いファミリアが大ヒット。陸サーファーブームとなる
映画『幸せの黄色いハンカチ』に登場した4代目ファミリア
K10型マーチターボの紺白ツートン
S13型シルビアはこのライムグリーンツートンか、ベルベットブルー(紺系)
S-MXといえばこのオレンジメタリック
アルシオーネSVXのスパークイエローマイカ
ウィルサイファのイエロー
ゴールドシルバーのツートンカラーといえば、『あぶない刑事』の劇用車として使用されたF31レパード
テラノのレッドメタリック
ハイラックスサーフのガンメタ
初代エスティマ。赤とグレーのツートンカラーの印象が強い
初代オデッセイはCMキャラクター、アダムスファミリーの影響からかレッドメタリックの印象が強く残る
初代シーマのボディカラーといえば高品位の4コート4ベイク塗装が施されたグレイッシュブルーメタリック
初代シビックRSのオレンジ
人によって違うが、ワンダーシビックといえばレッドのイメージが強い
流面形と呼ばれた4代目セリカ。『私をスキーに連れてって』で有名に
ガルフカラーのフォードGT40
シェルビーGT350、1965年
シボレーエルカミーノロイヤルナイト、1983年
シボレーカマロZ28、1969年
ダッジチャージャーR/T 426Hemi、1970
ダッジチャージャーR/T、1969年
ダッジチャレンジャーR/T、1970年
ダッジデーモン340、1973年
フォードマスタングマッハ1、1971年
プリムスバラクーダ、1973年
プリムスロードランナー440+6、1969年
ポンテアックファイアーバードトランザム1979年
アルファロメオ75ターボエボリツィオーネ、1987年
アルファロメオ156、1997年
アルファロメオGT1300ジュニア、1966年
シトロエン2CV6バスケット、1979年
シトロエン2CVココリコ、1986年
シトロエンDS21、1968年
フェラーリ365GT4 ベルリネッタボクサー、 1973年
フェラーリディーノ206GT、1968年
ランボルギーニカウンタックLP400、1974年
ランボルギーニミウラP400、1966年
メルセデス・ベンツ190E2.5-16VエボリューションII
メルセデスAMG 300 CE 5.6 Hammer
BMW M3、1986年
BMW M3、2000年
BMW2002ターボ、1974年
VWゴルフIとG・ジウジアーロ
VWの新型EV、id.buzzコンセプトとVWタイプIバス23W
W126型メルセデスAMG500SEL
W126型メルセデス・ベンツSクラス、ケーニッヒ
ボルボ240ワゴン
ボルボ850T5R
メルセデス・ベンツV126、560SEL。サッコプレート付きのブルーブラックのボディカラー
ポルシェタイカンのボディカラーは964型と同じルビーストーンレッドにもできる