■ランクルもアルファードもモノによっては意外と安い!! ご近所からお金持ちと思われる『高そうに見える安価な中古車』選び
●トヨタ アルファード(現行前期型)…見た目年収:1800万円/実際の中古車相場:190万円~ マニアは「アルファードで金持ち気取るなら2017年12月のマイナーチェンジでフロントグリルが変わったやつじゃないとダメだよ」と言うだろう。確かにそうなのだが、一般人相手であれば前期型の「総銀歯グリル」でも大勢に影響はない。パワーユニットもガソリン2.5Lで充分
●レクサス SC(絶版)…見た目年収:1500万円/実際の中古車相場:100万円~ 実際は100万円くらいから買えてしまう激安中古車だが、クルマに詳しくない人=ほとんどの人の目には「よくわからない謎の遊び人系お金持ちのセカンドカー」くらいに見える。実際はこれが唯一の自家用車だったとしても、セカンドカーに見えるのだ!
●マツダ アテンザワゴン(最終型)…見た目年収:1100万円/実際の中古車相場:150万円~ 「マツダ6ワゴン」に車名が変わる寸前のアテンザワゴンはかなりの狙い目。まぁ大金持ちには見えず、せいぜい「大手優良企業にお勤めの人」って感じだが、それでも額面年収1100万円ぐらいの「上位10%以内層」には見える。実際の中古車相場は100万円台からなのに
●ポルシェ ボクスター(初代)…見た目年収:1200万円/実際の中古車相場:90万円~ 100万円級の物件はさすがに一般目線で見てもボロく感じられるものが多いが、車両価格180万円ほどを見ておけば「ポルシェ感」の強い一台が見つかる。乗って楽しいクルマでもある
●メルセデスベンツ Sクラス(W221型)…見た目年収:3000万円/実際の中古車相場:70万円~ これも初代ボクスターと同じで底値の個体はさすがに無理があるが、車両170万円付近から「儲かってるオーナー社長が経費で買ったベンツ感」が濃厚に漂うようになる。まさか100万円台だとは思われないはず
●BMW X5(先代)…見た目年収:1700万円/実際の中古車相場:260万円~ 車両80万円台から探せる先々代でも偽装できないこともないが、より確実を期すなら先代のX5がおすすめ。実際は車両200万円台で探せる手頃な中古車なのだが、詳しくない人からは「1000万円級のプレミアムSUV」に見える
●アウディ A4(現行型)…見た目年収:1500万円/実際の中古車相場:150万円~ これが最強の「認知差型」なのかもしれない。マイナーチェンジ前の世代とはいえ、現行型のA4はまさにヤンエグ(死語?)の乗り物といった印象だが、実際の中古車相場は150万円から。軽のターボ車より安いのだ
●トヨタ クラウン(13代目)…見た目保有資産:10億円?/実際の中古車相場:30万円~ 歴代クラウンはどれも地主っぽい。ただしクラウンもセルシオ同様、ノーマル以外は偽装効果なし。レースのシートカバーも付けたい
●トヨタ プログレ(絶版)…見た目保有資産:50億円?/実際の中古車相場:30万円~ 「鎌倉ベンツ」とも呼ばれた小さな高級セダン。これのドノーマル車に乗れば、どこからどう見ても鎌倉か葉山あたりの大地主
●トヨタ ランドクルーザー(100系)…見た目保有資産:15億円?/実際の中古車相場:100万円~ 今となってはさすがに外観に古さを感じさせるが、そこが逆に「モノを長く使う地主っぽさ」を感じさせる。きちっと整備された個体なら、乗った際の満足度も高い
●メルセデスベンツ Cクラス(W204型)…見た目保有資産:8億円?/実際の中古車相場:40万円~ 筆者のフィールド調査によれば、これも世田谷界隈の地主さんが長く乗ってらっしゃる場合が多い3代目Cクラス。「アバンギャルド」ではなく、大人しい見た目の「エレガンス」を選ぶのが、地主っぽさの演出には大事
●フォルクスワーゲン パサート(先代)…見た目保有資産:12億円?/実際の中古車相場:70万円~ 2015年にデビューした現行型はカッコいいデザインになってしまったが、先代はちょうどいい「地主っぽさ」がある(写真は2010年に発表されたB7型)。もちろん乗れば非常にいいクルマで、ワゴンのヴァリアントよりセダンのほうが『らしさ』を演出できるだろう