1992年登場の初代ランサーエボリューション(エボI)のインパネ。操縦性は意外なほど安定性重視で曲がりにくいクルマだった
1994年登場のランサーエボリューションII。セッティングに手を加え、先代よりも曲がりやすくなった
ランサーエボリューションII(ラリー仕様)
ランサーエボリューションII インパネ
ランサーエボリューションII シート
1995年登場のランサーエボリューションIII。レスポンスは向上したがチューニングによるトラブルが起きやすい気難しい面も
ランサーエボリューションIII
ランサーエボリューションIII インパネ
ランサーエボリューションIII シート
1996年登場のランサーエボリューションIV。大掛かりな改良が施されて馬力とトルクがアップ。反面、リアまわりの重さが目立った
ランサーエボリューションIV
ランサーエボリューションIV インパネ
ランサーエボリューションIV シート
1998年登場のランサーエボリューションV。アクティブ・ヨー・コントロール(AYC)の熟成が進み、よく曲がるエボとなった
ランサーエボリューションV
ランサーエボリューションV インパネ
ランサーエボリューションV シート
1999年登場のランサーエボリューションVI。エンジンには変更がなく、主に冷却性能の向上が図られた
ランサーエボリューションVI
ランサーエボリューションVI インパネ
ランサーエボリューションVI シート
ランエボVIの足回りを改良したトミ・マキネンエディション
ランサーエボリューションVIトミ・マキネンエディション
ランエボVIトミ・マキネンエディション インパネ
ランエボVIトミ・マキネンエディション シート
2001年登場のランサーエボリューションVII。ボディ剛性が高く車の挙動がはっきりと感じ取れた
ランサーエボリューションVII
ランサーエボリューションVII
ランサーエボリューションVII
シリーズ初のAT採用モデルとして登場したランサーエボリューションVII GT-A
ランサーエボリューションVII GT-A
ランサーエボリューションVII GT-A インパネ
ランサーエボリューションVII GT-A シート
2003年登場のランサーエボリューションVIII。ピストンやコンロッドの素材を見直し信頼性が向上した
ランサーエボリューションVIII インパネ
ランサーエボリューションVIII シート
ランサーエボリューションVIII MR。伝統のMR(Mitsubishi Racing)がネーミングされたエボVIIIの進化版
ランサーエボリューションVIII MR
ランサーエボリューションVIII MR インパネ
2005年登場のランサーエボリューションIX(RALLIART)
ランサーエボリューションIX(RALLIART)
ランサーエボリューションIX インパネ
ランサーエボリューションIX シート
2006年登場のランサーエボリューションIX MR。エンジンは全域パワフルかつトルクフルで足回りはしなやか。エボシリーズの集大成といったクルマだった
ランサーエボリューションIX MR
ランサーエボリューションIX MR インパネ
1998年登場のランサーエボリューションV。アクティブ・ヨー・コントロール(AYC)の熟成が進み、よく曲がるエボとなった