86のシートをいっぱいに下げてドライビングポジションを取った
ワインディング低ミュー路は1週約500mで0.4Gと雪道と同じように滑りやすい路面だ
G-Gダイアグラムは加速、減速、左右の横Gを数値化し、図形にしたもの。
凄腕インストラクターは、このように丸い形だ
凄腕インストラクターは、このように丸い形だ
小川直也がVSCをオフにして、2度目にチャレンジした時の図形はかなり丸に近づいた
車載カメラによって映像を使ってステアリングの操作やペダル操作を確認できる
モビリタは富士スピードウェイの敷地内にあり、富士山が間近に望める
どうもイメージ通りの走りができない。ドリフトに持ち込めない歯がゆい思いに落ち込む
ちょこっとモビリタには、GRヤリスを使ったタイムトライアルもある。こちらは6MTも選べ、30分で税込2200円
最初の愛車はCピラーに小さな窓がついた独特のデザインの6代目クラウンハードトップ。身体がでかいという理由で勧められたモデルだ
滑るなら滑ってみろ! いつしか小川直也は格闘家の真剣モードに変わっていった
凄腕インストラクターとモビリタの皆さんにはお世話になりました! オッす!
VSCオフではTRCもオフになり、低ミュー路のワインディングを走るには、繊細な運転操作が必要だ
まさかの隅落(すみおとし)を食らったように苦悶の表情を浮かべる