オ~す! 元暴走王の小川だ。
富士スピードウェイにあるトヨタ交通安全センター・モビリタに行って来た。「ちょこっとモビリタ」という約30分間先代86のATを使って滑りやすい路面を運転するプログラムを体験してきたが、最初は滑る路面に手を焼いて、ほとんど投げられた経験のない俺も隅落(すみおとし)をくらったように泡をくったぜ。華麗なドリフトを決めてやると思っていたのに、ちきしょう!
文/小川直也、編集部
写真/池之平昌信
■クラウンを全損させた苦い思い出
オレが体験したのは、「走行データ計測プログラム」といって、(1)車載映像、(2)走行データ、(3)G-Gダイアグラムの3つを使って運転のスキルを丸裸にして見せるというもの。各種データをその場で解析し、その場でインストラクターがアドバイスをくれる。時間にして約30分、料金も3300円(税込、ただし富士スピードウェイ入場料が別途必要)とリーズナブルだ。
コースは雪道を模した1周約500mのワインディング低ミュー路をVSCオンとVSCオフで走ることができる。
雪道といえばオレにとっての最初の愛車、30万円くらいで買ったボロボロの6代目のクラウン2ドアハードトップの思い出が痺れるぜ!
免許取り立てだった俺は、雪道で多分路面が凍っていたんだろうな!? 交差点からガブッとアクセルを踏んだとたん、くるりんとクラウンは大スピン。感覚的には1回転半くらいして路駐していたクルマにぶつかり、ドカン、ガシャンで大破、いきなり全損にしちまった。あれ以来どうも雪道は苦手で、トラウマになっている。
そんな臆病風を吹き飛ばすべく、レーシングスーツならぬ柔道衣、レーシンググローブの代わりに格闘技用のグローブ、そしておろしたてのレーシングシューズといういでたちで己に気合を入れた。クルマは先代86のAT後期型。まずはVSCオンのままシートレールをいっぱいに下げ、スタートした。
スピードを出せるところは出して自由に走っていいというので、感触を確かめながら、ゆっくり目に走って終了。続いてVSCオフ。センターコンソールにあるTRCオフボタンを3秒以上長押しすると、TRCもVSCも切れるといい、よし、これで86と俺の真剣勝負が始まるんだと、パンパンと顔を張って気合を入れた。
■いきなり墨落を食らったようにスピン!
おっしゃ~、スタートしてぐいぐい加速し、左コーナーから深めの右コーナーに入った瞬間、隅落を食らったような衝撃を受けた! クルマのリアが滑り、カウンターを当てたつもりだが、スピンは止まらずシートに俺の身体がグッと押し付けられた。柔道なら、鮮やかな1本! というやつだ。そこからオレは少しムキになったのかもしれない!!
「さあ来い、滑るなら滑ろ! きっちりドリフトでいなしてやるぜ」。
しかし、気持ちが焦るばかりで、86は右に左に暴れ、大きくコースを外れ、ヤバいと思ったらまたしてもスピン。「オーマイガー! おいおい、止まってくれ~」。ポイントをさんざん取られた挙句、またしても1本を取られたようでショックに打ちひしがれた。
ただ、2本取られてからのオレは少し冷静になり、ゆっくりとステアリングを切り、アクセルもじわっと踏むようにした。すると、コースオフも収まってきたが、ドリフトを決めるまでには至らず、試乗終了。