キーをつけっぱなし、ドアが施錠されていないなどは「盗んでください」と言っているようなもの。盗難被害に遭った被害者にもかかわらず、加害者としても扱われてしまうのは理不尽すぎる。そんな目に遭わないためにもクルマの管理は徹底したい
公共駐車場も一般住宅の次に多い盗難被害の発生件数が多い場所。防犯カメラが設置されている駐車場のほうが安心ではあるが……
ピッキング被害などのように不可抗力とも言える盗難に遭ってしまった場合は管理不行き届きとは見なされない可能性もある
物損のみの事故であれば賠償請責任は免れる可能性が高いが、それでも痛手は大きい
クルマの貸し借りは原則NGとし、どうしても貸さなくてはならない場合は、相手が自動車保険に加入しているか、できれば契約内容までしっかり確認しておこう。「他車運転特約」ではない契約の場合はあなたの任意保険を使われてしまう可能性もある
たとえ示談となっても、治療費、慰謝料を含めた損害賠償責任はクルマを貸した人も負うことになる
同乗者を道の途中で降ろすといった時は特に注意が必要。バイクや自転車はスピードを出して走っているので衝突すると死亡事故につながる危険も高い。事故が発生したら同乗者だけではなく運転者も責任をとらされてしまう
飲酒をして運転しようとしていたら、周りの人間は運転を止める義務があるのだ。代行を頼むなど、とにかく全力で飲酒運転は阻止しよう。ましてや同乗するなどはもってのほか
飲酒をして運転しようとしていたら、周りの人間は運転を止める義務があるのだ。代行を頼むなど、とにかく全力で飲酒運転は阻止しよう。ましてや同乗するなどはもってのほか