“様々な人々の個性(色)を尊重した、未来の社会への希望を集約する光”を表現したという「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」
現在交付される軽自動車や事業用登録車のデザインナンバーには、フルカラー版、モノトーン版ともに区分を明確にするための枠取り塗色が施されている
新たに導入が予定されている「東京都」のデザインナンバーには、都の花であるソメイヨシノと東京タワーのイラストが入ったデザインが採用された
2018年から導入された「地方版図柄入りナンバープレート」。世界文化遺産である岩手県の平泉や、宮城県仙台市の七夕まつりなど、地域を代表する観光資源などがモチーフとされている
筑波山や赤城山といった自然の風景をモチーフにしたものから、地元に根付いたキャラクターなどを取り入れたものまで、関東地方のデザインナンバーにはバラエティに富んだデザインが揃う
山梨県の富士吉田市を中心とした地域で交付される富士山ナンバーは、もちろん富士山のイラスト入り。新潟のトキや長岡の花火、富山の立山連峰もグラフィカルで美しい
人気の富士山をモチーフにしたデザインナンバーは静岡県側にも。地元で発掘された肉食恐竜「フクイラプトル」の骨格標本をモチーフにした福井のナンバーも個性的!
五重塔や鹿、桜などが入った奈良や、砂丘、大山、梨がデザインされた鳥取、関門橋や海峡ゆめタワー、赤間神宮などをアイコン化した下関など、複数のモチーフをコラージュしたナンバーも多い
阿波踊りの徳島、瀬戸内海とオリーブの香川、地元で人気のゆるキャラが入った愛媛、カツオと播磨屋橋がモチーフと高知と、それぞれに個性的なデザインが揃う四国四県のナンバー
全国各地に数多く存在するゆるキャラのなかでも知名度が高い熊本県のPRキャラクター「くまモン」はデザインナンバーになってもやっぱり人気者
各地で好評を得た「地方版図柄入りナンバープレート」は、2020年には第2弾として新たに17地域が追加。より“映える”カラフルなデザインのものが増えてきた
ご当地ナンバーとして地方色の強かったデザインナンバーだが、世田谷と杉並に続き、江東、葛飾、板橋が追加されたことで、都内でも見かけることが多くなってきた
有名な観光スポットや名産品以外に、地元のキャラクターやその地域に由来する神話など、デザインナンバーのモチーフは様々なものに広がってきている