トヨタは2023年9月6日、センチュリーSUVを世界初公開した。車名は「センチュリー」。これまでショーファードリブンとしてセダンモデルのセンチュリーは現行型も含めて存在したが、SUVタイプは歴代初。その内容を紹介しよう!
文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、トヨタ
■車名は「センチュリー」だが、SUVは追加設定という扱いに
これまでセンチュリーSUVの名でベストカーWebでも幾度となくお伝えしてきたが、ついにその姿を現すことになった、新しい「センチュリー」。そのボディサイズは全長5205×全幅1990×全高1805mm、ホイールベース2950mm(ちなみにセダンは全長5335×全幅1930×全高1505mm、ホイールベース3090mm)。まさにトヨタの新しいフラッグシップSUVにふさわしい堂々たる体躯を誇っている。
エクステリアデザインは「威風凛然」がテーマで、日本の美意識を随所にちりばめている品格のあるものだ。リアに重心のあるショーファーカーならではのプロポーションとよどみなく大らかなドア平面を「几帳面」(平安時代の屏障具の柱にあしらわれた面処理技法)でくくった織機をモチーフとしている。
ちなみに、今回の新型センチュリーSUVの車名「センチュリー」について、あるトヨタ関係者は次のように話している。
「これまでメディアの皆さんは『センチュリーSUV』と呼んでいただいておりますが、私どもとしてはこれをSUVと認識しているわけではありません。最高級のショーファードリブン用パッセンジャーカーとしてより優れたフォルム、乗降性、デザイン、乗り心地を追求した結果、このスタイルに行き着きました。従いまして、この新型車両には(豊田章男会長の強い意志により)サブネームを付けず、あくまで『新しいセンチュリー』と呼んでおります」
しかし、そうなると既存のセダンのセンチュリーはどうなるのだろうか?
「あちらももちろん継続して販売いたします。あれもセンチュリー、この新型もセンチュリー、ということです」
グローバルでは、ロールスロイスカリナンやベントレーベンテイガなど超ラグジュアリーSUVがすでに存在しているが、このセンチュリーでマーケットとしてはトヨタがこのカテゴリーに打って出ることになると捉えるのは間違いないだろう。
コメント
コメントの使い方完全に金持ちの車だ。
室内に座ったり、試乗すら一般人には無理と分かる。
まあセダンのセンチュリーも購入にはカタログを貰うまですら一般人では難しいですからね…。
お前はスズキのカタログで満足だろ?
トヨタではなくて鳳凰のエンブレムが残って良かったです。
ハリアーやアルファードのマークとは格が違って
クラウンと鳳凰のエンブレムぐらいは大事にしていただきたいです。
鳳凰は別格ですけどね。
大多数の国民が検討の選択肢にすら入らないクルマではあるが、「日本にはこういったクルマがある」という、技術力の誇示を世界に示す“見本”のような存在としてはありなんだろうな、という、何だか俯瞰でしか見れない遠く存在でもあるなぁ。
(苦笑&溜息)
庶民には関係ない車やね。