名門アバルト軍団の実力と心配 世界に誇る「サソリ」の一撃

名門アバルト軍団の実力と心配 世界に誇る「サソリ」の一撃

 日本人が好きな輸入車メーカーはいろいろあり、昔から偏愛的で熱狂的なマニアも多数存在している。MINI、アルファロメオなどはその典型でもある。

 そのいっぽうで、チューニングを施す名チューナーに対して熱狂的なファンが存在する珍しいケースがアバルトだろう。

 カルロ・アバルトが始めたチューニングメーカーはフィアットに吸収され、アバルトというブランド自体の存続も危ぶまれたこともあるが、それを救ったのが日本での人気だったのは有名な話だ。サソリのエンブレムに対し並々ならぬ思い入れを持っている人も多い。

 現在アバルトはアバルト595、アバルト124スパイダーを販売し、根強い人気を誇っている。アバルトが日本人の琴線を刺激し続ける理由について考察すると同時に現行ラインナップの魅力についても言及していく。

 そして、2019年末に生産終了が報じられたロードスターの兄弟車、アバルト124スパイダーのその後について調べてみた。

文:岡本幸一郎/FCA、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】懐かしいクルマが勢揃い!! アバルトマジックが炸裂した歴史的モデルをチェック!!


サソリの毒は間違いなく日本に蔓延

 日本では輸入車というとドイツ系が圧倒的に強いいっぽうで、まったく異質ながら高い人気を博しているブランドがいくつかある。

 2019年に70周年を迎えたアバルトも、まさしくそのひとつだ。しかも非常に特徴的な売れ方をしているのが興味深い。

2017年のマイナーチェンジで595に統一された。アバルトブランドで最量販モデルで、2019年は歴代2番目の販売台数をマーク
2017年のマイナーチェンジで595に統一された。アバルトブランドで最量販モデルで、2019年は歴代2番目の販売台数をマーク

 2019年の販売実績(FCA値)では、フィアット500の4342台に対し、アバルト595が2955台と、チンクェチェント全体における販売比率が68%超にも達していることにまず驚く。

 さらにはフィアット500ともども登場から時間が経過するにつれて極端な右肩上がりとなっているのだから恐れ入る。

 アバルト595系の導入年と翌年は500台あまりだったところ、図のとおり急増している。「サソリの毒は間違いなく日本で蔓延してきております(笑)」とFCA広報女史も述べるとおりだ。

アバルト500、アバルト595の年別販売台数(FCA公表データ)
アバルト500、アバルト595の年別販売台数(FCA公表データ)

次ページは : モータースポーツで名を馳せたアバルト

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

新型クラウンファミリー最後の1ピース、クラウンエステートがついにデビュー! そんな今だからこそ読みた…