年始になり大雪情報などが入りはじめると気になってくるのが4WDという存在。特に昨今では悪路走破性の高いSUVが流行ということもあり、購入を検討する方々も増えてくるだろう。
ということで、いま売れ筋のトヨタSUV、ライズ、ヤリスクロス、RAV4という3台の4WD性能に注目してみる。
雪道に強い4WDはいったいどれか?
文/橋本洋平、写真/TOYOTA、平野学、奥隅圭之、池之平昌信、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】ライズからランドクルーザー(200系)まで!! トヨタのSUVのヒエラルキーを画像でチェック
4WDのSUVが抱えるジレンマ
各車の取り組みに注目する前に、いまSUVに求められる4WDの傾向は御多分にもれず環境性能の向上だ。4WDを必要としない状況でいかに燃費を稼げるか? 乾燥路を2WDで走る時には駆動ロスをできるだけ無くすことで少しでも燃費を伸ばそうとしている。
だが、それを突き詰めれば突き詰めるほど低μ路では走りにくいクルマになるというジレンマと戦っているといってもいいだろう。
そこをいかにクリアして扱いやすい一台にするか否か。開発コストやスペースの取り合いなど、そのほかにも考えなければならないことが山積みだ。
ライズ:大きく進化したスタンバイ4WD
ライズ4WDモデル価格:191万8800~228万2200円
※ヤリスクロスガソリンより約11万~約16万円安、RAV4ガソリンより約105万~約126万円安
その最たるものがトヨタ系SUVのエントリーモデルであるライズだろう。このクルマはダイハツのロッキーと兄弟車で、基本的にはダイハツの手によって開発が行われている一台。
今回はプラットフォームを改めたが、そこではリアフロアデッキ面の低床化を実効し、旧型よりも80mm下げるという変更があった。それでもリアサスペンションは3リンクリジッドアクスル式からトーションビーム式へと変更することで運動性能を向上。
さらに、プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフトを小型化している。これは後輪へのトルク配分を電子制御し、余剰トルクを制限するトルクリミット制御を与えたからこそ。
この制御プログラムはダイハツが自社で行うことでコストの削減にも繋がり、さらにCVTとの協調制御を行うことで滑りにくい発進が可能になっている。
結果として乾燥路ではトルク配分をフロント100:リア0で動くが、状況次第では50:50まで自在に変化。低μ路判定をクルマが一度すると、エンジンを切るまでFF状態には復帰させないという制御ロジックも入っている。
スタンバイ4WDだと一旦停止した後の発進ではFFで走り出し、ズルッときて滑ってからまた4WDに復帰というパターン。これが改まっただけでも安心できる。1255kgという軽量を活かし、これなら雪道でも安心できるだろう。
コメント
コメントの使い方