2022年、F1の全く新しいシーズンの幕が開いた。テストは僅か6日間、バルセロナでの3日間とこのバーレーンでの3日間だけだから、各チーム必死にデータ収集に明け暮れていた。特に注目されたのはもちろんレッドブルとメルセデス、そして復活を予感させるフェラーリの3チーム。その中でメルセデスが持ち込んだ、ゼロサイドポッドにモデファイしたW13は本当に速いのか? 元F1メカニックの津川哲夫氏が解説する。
文/津川哲夫、写真/Ferrari,Mercedes,Redbull,McLaren,Aston Martin,Ferrari,Williams
レッドブルRB18の仕上がりがいい。メルセデスW13は三味線を弾いてる?
特にレッドブルが頭ひとつ抜け出ているのだが、もちろんこれはテスト結果だけの事、本番になれば話が違ってくるのは毎年のことだ。しかし、レッドブル、フェラーリ、メルセデスの3チームだけではなく、今シーズンはどのチームも確実にレベルアップし差を縮めてきた感がある。
さすがに今シーズンのレギュレーションが、長い時間をかけてF1とFIA、そして各チームによって吟味されてきただけのことはある。テスト中各チームとも盛んにエアロ干渉のテストを行っていた。つまりエアロ新規則の狙いである接近戦の向上がどこまであるのか、先行車と後走車の車間やエアロ干渉の大小等をソフトなバトル状況を作ってテストを繰り返していた。テスト中に疑似バトルが演出されることはこれまであまりなかったことだ。
衝撃的だったゼロポッドにモデファイしたメルセデスW13
面白いのは予定通り各チームともに、バルセロナ型とバーレーンテスト型に違いが出てきた事だが、中でもメルセデスW13の激変は衝撃的だ。
バルセロナでは比較的オーソドックスで、昨年からのエアロコンセプトを継承してきたと思えたのだが、バーレーンに持ち込まれたのは過激なエアロへのアプローチを試みた不思議なマシンになっていた。
W13バーレーンテスト仕様は、一般メディア的に“ゼロ・サイドポッド”と称された様に、コクピットの両サイドにはみ出た通常の凸型サイドポッド形状をしていない。モノコックに貼り付く形で密着するようにその断面は裾野の広がるコニーデ型、両サイドに大きな空間を設けて後方へと空気流を送る形になっている。
もっともコクピットにへばりつくようにエントリーダクトが設けられていて、形状こそサイドポッドを持たないが内部機構はしっかりとサイドポッドの役割を果たしている。
ただしこの形状が正解かどうか、あるいは本戦にこのまま現れるかどうかは未だ不明だ。実際テストではポッド内部のインターナルエアロの流路、流量等の数多くのオプションがテストされていて、これが単に各オプションの基本データ収集なのか、それともエアーフローの動線に答えが見つからないのか……これまた本番を待たねばその答えは出てこない。
結果的にこのバージョンでのテストは、このバーレーンの3日間だけ。つまりシェイクダウンであり、バルセロナでの3日間のテストが別物になってしまい、6日間連続的なテストにはならず、レッドブル等のライバルに3日間の遅れが出ている感じは否めない。もちろん開幕戦にはしっかりと辻褄を合わせてくるのがメルセデスだが、若干の危惧が無いわけではないのだ。
コメント
コメントの使い方