三菱のEV攻勢! 新型軽EVや販売が再開されるミニキャブミーブの動向は?

■「使用済み電池」の取り扱いが普及の鍵

 そのためにはリチウムイオン電池のリユースも大切だ。日産と住友商事の合弁会社になるフォーアールエナジーは、電気自動車に使われたリチウムイオン電池を回収し、セルをバラして性能劣化の少ないリユース電池に組み替えている。性能の劣ったセルは、電気自動車ではなく、蓄電池などに再利用する(それでも鉛電池に比べると性能は大幅に高い)。

 リチウムイオン電池は、製造時にも二酸化炭素を排出する。軽EVが大量に販売されて電池交換が必要になった時は、リユース品を有効活用すると、コストと環境対応の両面から合理的だ。このようなシステムを構築した上で、軽EVは本当のメリットを発揮する。

 そして軽自動車には、ルークスやeKクロススペースのようなスーパーハイトワゴン、ハスラーやタフトのようなSUVなど、いろいろなタイプが用意されている。軽EVも、普及に伴って多様化して、さらに定着していくことになる。


【画像ギャラリー】地方都市の救世主となる!? 軽EVたちを画像で徹底チェック!(29枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…