■続いて、難解なハイエースのグレード構成をわかりやすく解説
簡単にこれまでの、変遷がわかったところで、次はハイエースのグレード構成を紹介しよう。このグレード構成をしっかり理解したうえで、中古車を購入してほしい。このグレードがわからないとにっちもさっちもいかなるからだ。
まず、ハイエースはモデル体系として、2ナンバーとなる14人乗りのコミューター。3ナンバー10人乗りのワゴン。1、4ナンバーで2〜6人乗りとなるバンの3タイプに分けられる。
リアのスライドドアはバンが片側もしくは両側。コミューターとワゴンは片側のみだ。
そしてグレード構成はスタンダードなDX、コミューター/ワゴンの上級グレードであるGL。VANの上級グレードであるスーパーGL。そしてワゴンにのみ設定されるグランドキャビンの合計4グレードとシンプルだ。
しかし、複雑なのはこれから。ハイエースは全長4695mmのロングと5380mmのスーパーロングというボディ長が2種類。
全幅は5ナンバーサイズ枠に収まる1695mmの標準ボディ、そして1880mmのワイドボディを設定。
ルーフ形状は全高1980mmの標準、2105mmのミドルルーフ、そしてハイルーフは2240〜2245mm(標準ボディ)、2285mm(ワイドボディ)とボディの全幅、駆動方式によって異なる。
加えて、バンの2WD車には標準とジャストローという2つのフロア形状が用意されているのだ。
現行型ハイエースに搭載されているパワートレインは、バンの2WD車は2Lガソリンエンジン+5速MT/6速AT。2.7Lガソリンエンジン+6速ATの3種類。
バンの4WD車とコミューターそしてワゴンは2.7Lガソリンエンジン+6速ATと2.8Lディーゼルエンジン+6速ATの2種類がそれぞれ搭載されている。
コメント
コメントの使い方