「ユーロ7」はクルマもバイクもヤバい? 内燃機関の大ピンチ!! 2027年は排ガス規制Xデーか

「ユーロ7」はクルマもバイクもヤバい? 内燃機関の大ピンチ!! 2027年は排ガス規制Xデーか

 発表が先延ばしになっていた欧州の次期四輪排ガス規制「ユーロ7」の基準案が、ついに公表された。基準値の強化に加え、新たな排出項目も設定。しかも、実施予定時期は乗用車が2025年7月、バスやトラックなどの大型車は2027年7月と猶予が少なく、自動車メーカーから悲鳴が挙がっている。

 これはクルマに適用されるものだが、バイクの次期規制も2027年頃から順次適用と予想される。規制の詳細と今後の見通しについて解説したい。

文/沼尾宏明

【画像ギャラリー】厳しいバス&トラックの規制値、規制で絶版になったバイクを見る(4枚)画像ギャラリー

動力や燃料に関わらず基準を統一、ブレーキやタイヤの有害物質にも規制を適用!

 欧州連合(EU)の政策執行機関である欧州委員会が2022年11月10日、四輪車向けの次期排出ガス基準「ユーロ7」(Euro-7)の規制案を発表し、欧州議会に提出。エジプトでCOP27(第27回 国連気候変動枠組条約締約国会議)が開催中の出来事だった。

 今後、欧州議会とEU加盟国らの審議を経て、議決されることになる。その規制案はかなり厳しい。内燃機関(ICE)を否定するには至っていないが、純エンジン車は対応が困難。特にバスやトラックなどの大型車は大幅なコスト増が予想されるのだ。

 NOXなど従来からあった有害物質の排出規制が強化されるとともに、乗用車にはアンモニア、大型車には亜酸化窒素やホルムアルデヒドなどの排出基準を新たに導入。また、これまで動力(内燃機関、ハイブリッド、プラグイン、バッテリーEVなど) や使用する燃料 (ガソリン、ディーゼルなど) に応じて基準値が設定されていたが、新規制ではカテゴリー内であれば全車とも基準値が同一になるというから厳しい。

 さらに排ガスだけでなく、ブレーキダストやタイヤからのマイクロプラスチックなどの排出にも世界初の規制を設ける。

 スケジュールに猶予はなく、乗用車の新型車は2025年7月1日以降、現行車は2027年以降に適用。大型車は2027年の7月1日以降に適用される。乗用車の新型は約2年半で開発、実験、生産と対応が迫られることになり、規制クリアの困難さに拍車をかけているのだ。

 以下、変更点をまとめてみた。

<ユーロ7 主な変更点 まとめ>

 ●パワートレイン(内燃機関、ハイブリッド、プラグイン、バッテリーEVなど)や燃料 (ガソリン、ディーゼルなど) に関わらず、カテゴリー内の全車に同じ排出制限を適用する

 ●一酸化炭素(CO)の排出量:乗用車&バンは1000mg→500mgに削減、大型車は1500mg(WHSCモード)→200mg(ホットスタート)、4000mg(WHTCモード)→3500mg(コールドスタート)に削減

 ●窒素酸化物(NOx)の排出量:2035年までに乗用車&バンは35%減、大型車は56%減

 ●粒子数(PN)の排出量:2035年までに乗用車とバンからは 13%減、大型車は 39% 減

 ●規制対象を追加:乗用車&バンはアンモニアを、大型車にはホルムアルデヒドと亜酸化窒素を追加

 ●ブレーキやタイヤの摩耗による粉じんに伴う汚染物質(マイクロプラスチック)の排出も規制対象に。2035年までに車のブレーキからの排出量を 27%削減させる

 ●環境性能を保持できる耐久走行距離:10万kmもしくは5年間→20万kmもしくは10年間に倍増

 ●規則成立後、電気自動車とプラグインハイブリッド車の駆動用バッテリーに耐久性に関する基準を導入する

乗用車&バンのユーロ7排出基準。基準値だけなら概ねユーロ6と同様だが、COの排出量半減とアンモニア(NH3)の追加が厳しい。ガソリン車と同条件になったディーゼルは特に対応が困難
乗用車&バンのユーロ7排出基準。基準値だけなら概ねユーロ6と同様だが、COの排出量半減とアンモニア(NH3)の追加が厳しい。ガソリン車と同条件になったディーゼルは特に対応が困難

次ページは : 意外と乗用車は大丈夫? しかしバスやトラックはコスト増が凄まじい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタのエスティマが復活!? 日産はどうなるの? ベストカー1月10日号発売中!!

トヨタのエスティマが復活!? 日産はどうなるの? ベストカー1月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは! CX-80のディーゼルモデルの仕上がりが想像以上でた…