究極のポルシェ911ともいえるGT3を水野和敏はどのように評価するのだろうか!?
試乗した点数は98点!!
現場や限界の走りを知っているエンジニアと、極限を知っているドライバーがタッグを組んで、言葉のやりとりはなく感性の響きあいで合わせ込んでいかなくてはこういうクルマを作ることはできない。ボク自身、このGT3には勉強させられた。
究極の〝合わせ込み〟を感じる911GT3
しかし凄いタイヤを履いています。ミシュランのパイロットスポーツカップ。これはほとんどサーキット用タイヤのようなもので、溝が浅くてスリックタイヤのコンパウンド。12月早朝の箱根の路面温度は0℃近くで半濡れ、タイヤが温まらないし、陽の当たらない路面にはうっすらと霜すら降りています。
このタイヤは、こんなコンディションでは乗ってはいけないのでは? ポルシェの取説には、そういった趣旨のことが書かれているはずです……。
いよいよGT3も2ペダルになりました。私がGT-Rで3ペダルをまったく考えなかったのは、より素早い、そしてミスのないギアシフトを追求すれば、自ずと2ペダル・デュアルクラッチ式に行き着いたからです。あわせて、コーナリングやブレーキングの楽しさが倍増する……。きっとポルシェも同じ考えでしょう。
いつものようにゆっくりと走り出します。ステアセンター付近でほんのちょっと無反応領域がある。でも、これはポルシェのセッティングの妙味なのです。
つまり、GT3というクルマはサーキットでスリックタイヤを履くことが多いわけです。すると、通常のロード用タイヤとは異なり、トレッド面の溝部の撓みによる『逃げ』がない。スリックタイヤでステアのセンター付近をキチキチにアソビなく詰めてしまうと、神経質になりすぎてしまうのです。
このためにショックアブソーバーの極微少入力領域、0・02〜0・03m/sec……、アブソーバーが動かないか動き出すかという領域を抜いてやるのです。タイヤ溝の変形、撓みの部分をショックアブソーバーの動きでカバーしてやるのです。これをしないと、またタイヤがしっかりと接地することもできない。スリックタイヤの特性を知っているから、こういうセッティングができるのです。
グリップ荷重があるリアはトラクションしますが、相対的に軽いフロントはグリップが弱く簡単に押し出されてアウトに出て行ってしまう。それでも滑り出しの感覚は伝わりやすく、その後のコントロールが容易なのは、先ほど言ったスリックタイヤ用のショックアブソーバーセッティングのたまものです。
極微少入力でダンパーがしなやかに動くので、タイヤのグリップが自然に回復する。これが一般的な突っ張るような足だとスバッと流れてコントロールする余裕がなかったでしょう。タイヤのグリップ力を引き出すセッティングです。ポルシェというメーカーがいろいろなタイヤを使い慣れている証拠ですね。
コメント
コメントの使い方