【ハマー、ランチア…懐かしい】生き残れなかった自動車メーカー、ブランド5選

【ハマー、ランチア…懐かしい】生き残れなかった自動車メーカー、ブランド5選

 自動車メーカーは買収による吸収、合併などにより再編成を繰り返し現在に至っている。その過程で消滅するメーカー、ブランドも多い。名前しか知らないメーカー、ブランドもあれば、超の付くほどのビッグネームもある。

 ここでは、最近の20年間で消滅した自動車メーカー、ブランドについて見ていく。ものすごい数が消滅しているなか、今回選んだポイントは日本人にもなじみ深く、縁があるものとした。

 懐かしい、そんなメーカーあったよな、という感覚になること請け合いだ。改めて集めてみると、惜別の感を抱かずにいられない……。

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカー編集部、GM、LANCIA、SAAB、SCION


鈴商

 鈴商が日本の自動車メーカーだったと認識している人は少ないかもしれない。

 クルマのパーツ、中古車、レーシングカーの販売を手掛けていた愛知県の鈴商(東京新宿区の大手食品商社とは別会社)は2004年に国交省から、自動車メーカーとして承認され、日本国内で自動車の製造・販売の許可を取得した。

 その鈴商が自動車メーカーに認定されて最初に販売したのが、ロータスセブンのようなオープン2シータースポーツだった(2004年)。

 その後、2009年の東京モーターショーに市販を前提としたオリジナルスポーツカーのスパッセVを出展し注目を集めた。スパッセVのエクステリアはマキF1をデザインした三村建治氏だったことでも話題になった。

鈴商のオリジナルスポーツカーのスパッセVは、いくつかのプロトタイプが製作された。ベストカーで独占試乗したのは最終モデルで市販まであとわずかだった

 東京モーターショー後に市販に向けて開発を進め、ベストカーでは独占でプロトタイプにも試乗している。資金的な問題もあり順調とは言えなかったが、念願の市販までほぼこぎつけていた2011年7月をもって休業することが発表された。

 2019年6月現在、再開には至っておらず、このまま消滅となる可能性が高い。

 日本は海外に比べて自動車メーカーとして承認されるのが非常に難しいなか、メーカーとして認可はされたが残念な結果となってしまった。

現在スーパーカーで流行しているバタフライドアを採用していたスパッセV。オリジナルフレームにマツダ製エンジンをミドに搭載していた。キャビンはキャノピー形状

アメリカンブランドが続々消滅

 ここ20年の間にアメリカンブランドが数多く消滅している。

■イーグル(1999年消滅)
■プリムス(2001年消滅)
■オールズモービル(2004年消滅)
■サターン(2009年消滅)
■ポンティアック(2010年消滅)
■ハマー(2010年消滅)
■マーキュリー(2010年消滅)
■サイオン(2016年消滅)

 このなかから、日本にもなじみ深い2ブランドを取り上げる。

トヨタがアメリカで若者向けに展開したブランドがサイオンで、日本で販売されている86はFR-Sという車名で販売されていた。サイオンは2016年で消滅

ポンティアック

 50代以上のクルマ好きにとって懐かしいアメ車ブランドのひとつであるポンティアックは、キャデラックを頂点とするGMのミドルレンジを担う若者向けブランドだった。

 日本で一世を風靡したファイアーバードトランザムは当時の若者を熱狂させた。豪快な加速、快適な乗り心地、見栄えのするデザインながらコルベットほど高価でないのも人気を得た要因だった。

50代以上のクルマ好きにとって特別な1台であるもあるファイアバードトランザム。カッコよくて憧れた人は枚挙にいとまがない。Tバールーフもよかった

 しかし、アメリカ国内でも日本車の台頭などにより販売が激減。

 1990年代の代表車種はセダンのグランダムで、当時大人気だったトヨタマークIIなどを引き合いに出し、あからさまな比較広告を打つなどしたが販売面で大苦戦。日本マーケットは2000年限りで撤退に追い込まれてしまった。

 本家GMの経営難により合理化が進められ、シボレーがポンティアックの客層をカバーし始めたことでポンティアックの存在意義がなくなり2010年に消滅してしまった。

ハマー

 1992年にGMのSUVブランドとして新規で立ち上げられた比較的新しいブランド。強烈なインパクトを持って登場したH1、日本でも大ヒットしたH2、H2をダウンサイジングしたH3とどれもが個性を放っていた。

 日本ではH2が異常人気で、有名芸能人、スポーツ選手などが車両価格と同じくらいドレスアップに使うなど、豪華絢爛なH2が街中でブイブイいわしていた。

軍用のH1に対しダウンサイジングしながらも存在感、威圧感ともあるデザインが大人気。フロントグリルなどメッキパーツを使っていたのも人気の要因

 ハマーの失速の要因となったのがH3だった。ハマーに求めるものは、高効率でも使いやすさでもなく、威圧感たっぷりの存在感にあった。ダウンサイジングしておとなしくなったH3は、量販を目指したモデルだったが、ハマーの存在意義をも奪う結果になった。

 H3の後継モデルを示唆していたHSコンセプトを2008年のデトロイトショーに出展したが、H4は市販されることなく、2010年にハマーのブランドも消滅してしまった。

 中国メーカーが買収するという話もでていたが結局物別れに終わった。2017年から中国の富裕層向けに『ハンヴィCシリーズ』としてH1のレプリカが限定で販売されているが、ハマーは現在もGMが商標権をもっているため、ハンヴィの名前を使うしかなかった。

次ページは : サーブ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…