中央道の渋滞対策2ストライク、三振間近! なぜ愚策が繰り返されるのか?[清水草一の道路ニュース]

■渋滞緩和のための策はひとつ!

 私としては、逆になぜ東名で中央道のような「路肩や核車線の幅を狭くして1車線分ひねり出す手法」が検討されないのか、それが不思議でならない。東名(海老名JCT-横浜町田IC間)の付加車線設置状況は、上下線とも3車線と4車線区間が混在し、車線減少ポイントで渋滞が発生している。

 現在残っている3車線区間を、前述の「ひねり出し手法」で拡幅すれば、短期間で効果のある渋滞対策が実現できるのに、なぜ実行しないのか。中央道の日野バス停付近でやっても根本解決にはならないが、東名では確実に効果がある。愚策を連発する国交省やNEXCO中日本は、一体何を考えているのだろう。

 さらに呆れるのは、今回の会合で、休日の下り線相模湖IC付近を先頭にした大渋滞に対して、新たな対策案が何も打ち出されなかったことだ。

中央道下り相模湖付近の渋滞の様子。先が見通せるだけに渋滞の規模の大きさにうんざりさせられる
中央道下り相模湖付近の渋滞の様子。先が見通せるだけに渋滞の規模の大きさにうんざりさせられる

 現在決まっている対策は、ボトルネックとなっている相模湖IC付近に、付加車線を約2km設置するというもの。これが完成すれば、このポイントを先頭にした渋滞は解消されるだろうが、渋滞の先頭が小仏トンネル付近に移動するだけで、渋滞量は減らない。

 現状、休日下り線午前中の小仏トンネル手前では、八王子JCTで圏央道両方向からの大量の合流交通があり、中央道だけでなく、圏央道両方向へも10km程度渋滞が伸びるのが恒例となっている。しかし今回の会合でも、それについては一切触れられていない。

八王子JCTでの中央道への合流の様子。圏央道上下線からの合流で、3方向からの車列がひとつになり目も当てられない状況に
八王子JCTでの中央道への合流の様子。圏央道上下線からの合流で、3方向からの車列がひとつになり目も当てられない状況に

 この渋滞を緩和するためには、上り線だけでなく、下り線にも小仏トンネルをもう1本増設し、八王子JCTから相模湖ICまで、連続して3車線を確保する必要がある。誰が考えたってわかることだ。「渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」は、ボトルネック対策ばかり注目する余り、渋滞の全体像が見えていないのだろうか。

 ワーキンググループの構成団体は、国交省関東地方整備局、警視庁、神奈川県警、東京都、神奈川県、山梨県、相模原市、中日本高速道路(株)となっていて、民間は入っていない。

【画像ギャラリー】中央自動車道深刻な渋滞状況に関する写真と資料を見る!(6枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタセリカ復活計画、始動!? 新型ホンダフリードの獲れたて新情報も盛りだくさん!【ベストカー6月10日号】

トヨタセリカ復活計画、始動!? 新型ホンダフリードの獲れたて新情報も盛りだくさん!【ベストカー6月10日号】

トヨタ自動車の壮大なるBIGネーム復活計画の第四弾は……なんとトヨタセリカ!? 新型ホンダフリードの注目情報や、レーシングドライバー岩佐歩夢選手の新旧ホンダスポーツカー試乗など、GW明けから全力投球な企画だらけです!