まぁ、3気筒がショボいのは否定できないわけですが、21世紀に生きるわれわれとしては、エネルギー効率アップのためにそれを受け入れざるを得ないというが現状ではないでしょうか?
判定‥‥50しょぼ
センターデフ式に対して電子制御4WDはしょぼいのか?
判定人/鈴木直也
高速オンロード4WDの元祖アウディ・クワトロは、センターデフを装備することで、柔軟な前後トルク配分と優れたハンドリングを実現した。この歴史的経緯が、4WDはセンターデフ付きこそが〝本物〟という価値観を生んだんだと思う。
その後、オンロード4WDが普及してゆく過程で、ビスカスや電子制御カップリングなどの新しいメカが登場してくる。これらは複雑なセンターデフを使わずに、よりイージーに前後トルク配分を制御できるのがウリ。必要に応じて駆動力を発生させるという意味で、この新世代は〝オンデマンド4WD〟と呼ばれることになる。
初期のオンデマンド4WDはビスカス・カップリングが主役だったから、レスポンスの鈍さが指摘されることも多かったが、電制カップリングが普及した現在となっては、性能的にセンターデフ付きに劣る部分はほとんどない。
むしろ、オンデマンド4WDが、別名〝生活4WD〟と呼ばれて普及していったことが、このタイプの4WDがショボいと思われている大きな理由。ネーミングにちょっと問題があるんじゃないすかね?
判定‥‥10しょぼ
しょぼいイメージを持っていたけれど、それは単なるイメージに過ぎず、今や進化し、ぜんぜんしょぼくなかったモノもけっこうあるものですねぇ。やっぱり「先入観は悪」である。技術やモノの進化は日進月歩。
今、しょぼいと思われがちなモノと対比される最新の技術や部品もやがては世間にしょぼいと思われるハズ。でも、そうして出来上がった常識をたまには疑ってみるのもまた、クルマの理解を深めるいい機会かもしれませんね。
コメント
コメントの使い方