【技術の日産!!】一基ずつ手組みしているGT-Rのエンジンのすごさとは? 

なぜエンジンの手組みにこだわるのか

 普通、クルマのエンジンは、組み立てラインで生産されます。流れるライン上で多くの作業員が、自分の担当する工程の組付け作業を行い、一連の流れを通過することでエンジンが組み上げられます。

ライン生産により自動車を製造する。写真はリーフの生産工場である
ライン生産により自動車を製造する。写真はリーフの生産工場である

 GT-R用エンジンでは、この一連の作業を熟練した「匠」が1人で、しかも手組みで行うのです。ライン組み立てに比べ、手組みは膨大な手間と時間がかかり、効率は圧倒的に悪くなります。

 ただ、GT-Rには、その膨大な手間暇を惜しむことができない理由があります。

理由とは一体? 

 「ライン生産では決して作ることができないすべてのエンジンを設計通りの安定した性能を発生できるように作る」こそが、日産がGT-Rエンジンの手組みにこだわる理由なのです。

 ひとつのエンジンは、数百の部品から成り立っています。そして、その部品ひとつひとつの製造段階において、すでに微小なばらつきが発生しています。微小な誤差のある部品を組み合わせていくことで、それぞれの部品のばらつきが積み上げられ、組付け後の全体のばらつきが大きくなってしまいます。

 エンジンも工業製品ですので、こういったばらつきは避けられません。そのため、通常は許容できるばらつきの範囲内におさまるようにひとつずつの部品寸法を検品し、品質が確保できるようにしています。

 ライン生産の場合は、許容範囲内の微小な誤差のある部品をそのまま組付けていきます。

細かな作業でエンジンが作られていく

 一方、手組みの場合はひとつひとつの部品を計測し、場合によっては修正をしながら組み付けていくため、よりばらつきの小さい部品を選ぶことで、組付け後のばらつきを最小化することができます。

 これによって、信頼性の高く安定した性能を達成でき、エンジンひとつひとつの性能バラツキを抑えることが可能なのです。

 また、これだけではなく、通常のライン作業ではできない「匠」の経験に裏付けられた感覚的なセッティングは、クルマの微妙な加速性能やドライブフィーリングに効いてきます。日産は、GT-Rを求める人たちの高い要求や期待に応えるため、「匠」によるエンジンの手組みという方法を選択したのです。

まとめ

 このGT-R用エンジンの手組みは、昨今のライン自動化が進む中において、「ものづくり」を意識した象徴的な取り組みといえるでしょう。

 すべてのクルマのエンジンに必要なものではないかも知れません。

 しかし、GT-Rエンジンの手組にはユーザの要求に真摯に向き合う自動車メーカーとしての姿勢や、日産の「GT-R」というクルマに対する熱い思いの一端がうかがえます。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!