圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】

圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】

 クルマと道路は切っても切り離せないもの。交通ジャーナリストの清水草一が、毎回、道路についてわかりやすく解説する当コーナー。今回は、圏央道にオープンした新たな休憩施設の課題について考察する!

文:清水草一/写真:フォッケウルフ/資料:NEXCO東日本、関東地方整備局、坂東市

■新たに誕生したパーキングエリア

 4月23日、圏央道に新たなパーキングエリア「坂東PA」がオープンした。坂東PAは、東北道(久喜白岡JCT)と常磐道(つくばJCT)のほぼ中間に位置する。

まずは内回りのみ先行して開設された坂東PA
まずは内回りのみ先行して開設された坂東PA

 圏央道の東側区間(東北道より東側)は、PAが少ないことで有名だった。菖蒲PA(埼玉県久喜市)より東は、約76km先の江戸崎PA(茨城県稲敷市)までPAがなく、首都圏の高速道路では稀有な「恐怖のトイレ空白地帯」と言われていた。

 坂東PAは、菖蒲PAと江戸崎PAのほぼ中間。これでトイレ難民の発生を防げるかと思いきや、実際に行ってみるとそうでもない。

 まず、坂東PAは内回り側だけの片肺発進で、外回り側には未設置だ。現場は暫定2車線を4車線に拡幅する工事中。増設される外回り側は、4車線化されてから(2025年~2026年度予定)設置が予定されている。

 オープンしたばかりの坂東PAは、新設だけにとてもキレイだが、トイレと自販機のみの簡易型施設で、過疎路線レベル。隣接地にハイウェイオアシスの建設が始まっているのが救いだ。

坂東PAに隣接して整備される予定の「坂東PAハイウェイ・オアシス」イメージ。茨城県初、圏央道初のハイウェイオアシスとなる
坂東PAに隣接して整備される予定の「坂東PAハイウェイ・オアシス」イメージ。茨城県初、圏央道初のハイウェイオアシスとなる

次ページは : ■過疎路線状態を打破する4車線化!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します