2022年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーで、韓国のヒョンデが展開するブランド・起亜のBEVである「EV6」が大賞を獲得したという。
先日ヒョンデがBEVとFCVで日本市場に復活することが話題になったことから、「韓国車はBEVでやっと芽が出た」という風に思っている方が多いかもしれないが、それ以前から強い実力を持っているというではないか。それどころか、国際的にみるともはや日本車は韓国車に追い越された感があるのだ。
今回は、ヒョンデグループが急成長している理由はどこにあるのかについて考察する。
文/木村好宏、写真/木村好宏、奥隅圭之、Hyundai、Genesis、KIA
【画像ギャラリー】スポーツセダンスティンガー、起亜EV6も掲載! 台頭する韓国モデルたちをギャラリーで見る(17枚)画像ギャラリー■韓国車が持つ強い実力
冒頭から暴言を吐かせていただければ、今頃になって「コリアンパワーは日本車の脅威となるのか!?」とのタイトルを付けている日本のメディアの「平和ボケ」には驚かされる。これではウクライナ状況を知らないロシア国民を責めることができない。
確かに2022年のヨーロッパ・カーオブ・ザ・イヤーでは起亜EV6が大賞を獲得したが、私が末席を汚しているジャーマン・カー・オブ・ザ・イヤーではもう一年も前にヒョンデIONIQ5が大賞に選出されている。
私の長年の観察では、こうした韓国車の高い評価はEVになって氷山の一角にように現れたのである。言い換えれば、内燃機関搭載モデルでジワジワと市場を拡大しながら、昨今の重要テーマであるEVの迅速な市場提供で華が咲いたと言える。
■欧州で見る日本メーカーの弱さ
その証拠として以下に欧州最大の自動車市場を持つドイツ国内での2021年における乗用車新車販売台数ランキングをみてみよう。
1位 VW 48万9962台
2位 メルセデスベンツ 22万5392台
3位 BMW 22万2481台
4位 アウディ 18万1877台
5位 オペル 16万1852台
6位 スコダ 14万9836台
7位 フォード 12万6358台
8位 セアト 10万8726台
9位 ヒョンデ 10万6620台(3.9%)
10位 ルノー 10万5944台
11位 フィアット 8万2783台
12位 トヨタ 7万1890台(2.7%)
13位 起亜 6万5839台(2.1%)
14位 プジョー 5万2660台
15位 ボルボ 4万3616台
20位 マツダ 3万8107台(1.5%)
21位 三菱 3万6939台(1.4%)
23位 スズキ 2万7366台(1.0%)
24位 日産 2万6254台(1.0%)
28位 ホンダ 7906台(0.3%)
29位 スバル 4671台(0.2%)
31位 レクサス 3116台(0.1%)
ヒョンデの市場占拠率は3.9%で9位、起亜は2.1%で、2.7%で13位のトヨタに次ぐポジションに位置している。日本メーカーのこの表を見て「脅威となるか?」などと言う愚問は出てこないだろう。これを欧州(EU)市場全体で見ても以下のようなランキングになる。
1位 VW
2位 プジョー
3位 ルノー
4位 トヨタ
5位 BMW
6位 メルセデスベンツ
7位 スコダ
8位 アウディ
9位 フィアット
10位 ヒョンデ
11位 シトロエン
12位 起亜
12位 フォード
13位 オペル
14位以下、ダチア、セアト3.5%、ボルボ 2.3%
すなわち日本メーカーで頑張っているのはトヨタくらいであとは全滅と言っていいほどの状況なのだ。こうした残念な状況はどうして起こってしまったのだろうか?
コメント
コメントの使い方