RAV4 PHV、GRヤリス…2ペダルで走りの楽しいクルマはどれだ?? 

2ペダルの今後の主流は多段化AT? DCT? CVT?

1モーター2クラッチ方式のスカイラインハイブリッドにはジヤトコ製の7速ATを組み合わせている
1モーター2クラッチ方式のスカイラインハイブリッドにはジヤトコ製の7速ATを組み合わせている


TEXT/鈴木直也

 最後に、今後、2ペダルの主流は多段化ATになっていくのか? それともデュアルクラッチのDCTか、CVTなのか?  自働車評論家の鈴木直也氏が解説する。

 3つあるなかで今後、最も主流になっていくのはCVTであることは言うまでもない。今後、ますますモード燃費規制が厳しくなっていくなかで全開はほとんどなく、パーシャル領域で走行して低燃費を叩き出せるのはCVTだからね。

 それはほとんどの軽やコンパクトで採用していることからもわかる。弱点である例のラバーバンドフィールはスポーツ走行をする人でなければ気にならないしね。

 じゃあ、DCTはどうかというと、最近ではVWの乾式DCTなどはトラブルの多さから旗色が悪いよね。今後、世界的に減っていくだろうね。

 でも、作り込まれたDCTのよさはサーキット走行時のトルコンが介在しないことによるダイレクト感、この変速の切れのよさはCVTにも多段ATにもない。

 BMWのM2に積んでいる7速DCTなどは、そのフィーリングに惚れ惚れさせられる。400Nm超えの最大トルクを持ったスポーツモデルには、個人的にこれぞ究極のドライビングプレジャーだと思う。

 で、最後に残ったステップ式多段ATだけど、街中でのなめらかな走行に加え、耐久性のよさ、そこそこのスポーツドライビングにも対応するなど、最もオールマイティな特性を持っている。CVTに次いでさらに増えていくだろう。

ヴェゼルモデューロXのCVT。先代3代目フィットで採用されたものとほぼ同じで、全車パドルシフトを備えている
ヴェゼルモデューロXのCVT。先代3代目フィットで採用されたものとほぼ同じで、全車パドルシフトを備えている

【画像ギャラリー】夢の2ペダルMTはなぜ主流になれない? DCTを搭載した日本車を写真でチェック!

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…