■SNSのセルフィーでファンとの交流を続ける
2019年にGT300クラスの34号車 Modulo KENWOOD NSX GT3のレースクイーンであるKENWOODレディーとして活躍していた前田真実果さん。
2020年はGT300クラスの56号車 リアライズ 日産自動車大学校 GT-Rのレースクイーンに就任したのですが、やっと発表となったSUPER GTの開幕戦は2020年7月18~19日。それまでの時間をどう過ごしたのかというのは気になるところです。
前田真実果さんは緊急事態宣言が発令されたころからセルフポートレートをSNS上で展開していきます。スマートフォンの自撮りとは違いデジタルカメラを三脚に固定してリモコンを使って撮影しているのです。
今どきのデジタルカメラはスマートフォンがリモコン代わりとなり、デジタルカメラのファインダー内の様子をスマートフォンにも映してくれるのでフレーミングは取りやすいとのことですが、やはり手軽さでいえばスマートフォンの自撮りに軍配が上がります。
それなのになぜデジタルカメラでのセルフポートレートを始めたのか?
「写真としての表現の幅はデジタルカメラのほうが広く、ポーズの自由度も高い」ことが理由とのこと。確かにスマートフォンで自撮りする場合は手を伸ばして、もしくは自撮り棒でスマートフォンを操作するために片手でのポーズになります。
しかしデジタルカメラのセルフポートレートではカメラと被写体である自分との距離も自由に取れ、全身を撮影することも可能となります。
前田真実果さんは4月初旬からセルフポートレートを始めましたが、それをSNSで公開するとファンの方々などから大きな反響が起こります。
また多くのメディアアカウントにもリツイートされ多くの方々が彼女のSNSに訪れることになります。その中にはグラビア界の神的存在な週刊誌もありました。
レースクイーンのファンですから写真に一家言を持っている方も多く、前田真実果さんはその方々のアドバイスを聞きながら試行錯誤を繰り返していくうちにフォトグラファーとしてのテクニックも向上していきます。彼女のSNSをタイムラインで追いかけると、その成長ぶりには大いに驚くことでしょう。
全て自室で撮影される前田真実果さんのセルフポートレート。撮影のためには部屋を片付け、衣装を選び、メイクをしてポーズを作りながら撮影する。
スマートフォンでの自撮りとは違い、セルフだからこその手間のかかった写真は「おうち時間」だからこそ実現したものなのでしょう。
コメント
コメントの使い方