今年(2020年)に入り、ルークス、キックス、そして発売は1年後になるものの新型電気自動車のアリアとニューモデルを相次いで発表し、今月16日にはフェアレディZの発表会も控える日産。
新車ラッシュはまだまだ続く。エクストレイル、ノート、セレナ、エルグランド、さらなる新型、e-POWER・EVへの展開…などなど、デビューが予想されるニューモデルたちの最新情報を追う!
【画像ギャラリー】北米日産の新型ローグの写真とともに日産期待のニューモデル予想CGをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年8月のものです
文・予想CG:ベストカー編集部/写真:NISSAN、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年9月10日号
■NEWエクストレイル(2021年10月登場予定)
●北米の新型ローグが次期エクストレイル

今年6月、北米で人気のSUV、日産ローグがフルモデルチェンジした。このローグの日本での名前はエクストレイル。つまりこの新型ローグが次期エクストレイルとなる。
当初2020年内の発売と目されていたが、基本コンポーネントを共用する三菱のアウトランダーとの兼ね合いといった事情などから、2021年10月の登場の見方が有力となってきている。
次期型の日本仕様ではパワーユニットは2Lガソリンエンジンに加え、e-POWERも設定する。ただ、e-POWERは1.5Lターボの新世代システムが数年後に追加設定される可能性もある。

■NEWノート(2021年1月登場予定)
●プラットフォームを一新して走りが進化!

近年、日産のベストセラーカーとなっているノート。次期モデルはキープコンセプトとなるが、新型プラットフォームを採用して走りは大幅に進化。一時期はスライドドアになるという情報もあったが、現行型と同じヒンジ式の5ドアハッチで登場する。
パワーユニットは1.2Lエンジンで発電してモーターで駆動する現行型同様のe-POWERをメインに、1.2Lガソリン車も設定。デビューは当初今年秋を予定していたが、遅れて年末か2021年初頭になるという情報がある。
■新型軽EV(2020年12月登場予定)
●新世代EVの第2弾は軽EV

SUVタイプの新型EVとして発表されたアリアに続いてデビューする新世代EVがこの新型の軽サイズEV。
昨年の東京モーターショーに出展された「IMk」の市販型で、プラットフォームはパワートレーンとバッテリーを床下に配置する新開発のEV専用型を採用。
モーターパワーは64ps、最大トルクは15.0kgmを発生する。
■NEWセレナ(2021年4月登場予定)
●キープコンセプトだが機能性はさらに進化!

ノートと並んで日産の主力モデルとなっているセレナも次期型はキープコンセプトで、居住性や使い勝手、安全機能などをより進化させ、基本5ナンバーサイズのBOX型ミニバンとして登場。
パワーユニットも、売れ筋である1.2L e-POWERを軸に、2Lマイルドハイブリッドも踏襲して搭載する予定だ。
■IMQ(2021年12月登場予定)
●新型1.5Lターボのe-POWER搭載

2019年のジュネーブショーでコンセプトを公開したIMQはクーペスタイルのSUVだが、最大のポイントはパワートレーン。
e-POWERなのだが、新開発の1.5Lターボエンジンを組み合わせた新世代ユニットが搭載。さらに駆動方式は前後2モーター方式の4WDを搭載する。
■新型コンパクトミニバン(2022年登場予定)
●次期型ノート派生のコンパクトミニバン

一時期、次期型ノートという情報もあったが、ノートと同時並行しながら企画&開発されている新規モデルであることが判明。
スライドドアと3列シートを備えた新型コンパクトミニバンで、ベースは次期型ノート。
パワーユニットはe-POWERをメインに、ガソリン車も設定される。
■NEWエルグランド(2022年登場予定)
●圧倒的な存在感で一新!

一時期は次期モデルの開発が凍結しているという情報もあったエルグランドだが、Lクラスミニバン市場は日本にかぎらず海外を含めて、今後も需要は大きいということで開発が進んでいる。
搭載するパワーユニットは現在の情報では2.5Lガソリンエンジンがあることは確認されているが、ハイブリッドが設定される可能性もある。
■NEWシルフィ(2022年登場予定)
●次期シルフィはEVに生まれ変わる

シルフィは今年4月の上海モーターショーで新型が発表され中国などで発売されているが、日本へはこの新型シルフィベースのEVとして発売されることになりそうだ。
■NEWフーガ(2023年登場予定)
●日産フラッグシップのEVサルーン

フーガは北米ではインフィニティQ70。インフィニティは今後、全車電動化を進める計画で、次期フーガも電動車になるが、e-POWERではなくEVで登場する可能性が高い。
■NEWスカイライン(2024年登場予定)
●e-POWER化でスカイライン開発中

インフィニティブランド車は今後すべてのニューモデルを電動化する計画で、それは北米で「Q50」の名で販売されているスカイラインも同じ。
次期型では1.5Lターボのe-POWERで開発が進んでいるという情報を本誌スクープ班は得ている。
一方、2L可変圧縮比ターボとe-POWERの組み合わせの可能性も探っているというから、いずれにせよ次期型は注目だ。
■R35 GT-Rファイナル(2022年登場予定)
●最強の現行型最終モデル!

R35GT-Rに4000万円級の限定モデルが用意されているという情報がある。
これが現行型では真の最終モデルとなり、20台程度の限定車として発売されるというのだ。
この限定車の注目はエンジンで、レーシングカーであるGT-R GT3のエンジンをベースに、手作業で組まれる720psの3.8L V6ターボを搭載。2022年登場か?