縦置き直6エンジン&FR戦略をスタートさせたマツダだが、そのイメージリーダーとなるはずだった上級クーペとセダンの開発が止まっているという。今、何が起きているのか? 総力を挙げ取材!
※本稿は2022年7月のものです
文・予想CG/ベストカー編集部、写真/MAZDA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2022年8月26日号
■次期MAZDA6の開発は「保留状態」に
2022年6月に発表され、9月から発売となるCX-60から始まったマツダのエンジン縦置きプラットフォームは「ラージアーキテクチャー」とも呼ばれ、MAZDA3/CX-30よりも大きなDセグメント以上のクルマをカバーする新しいテクノロジーだ。
CX-60のパワーユニットは縦置きの直6、3.3Lディーゼルと直4、2.5Lガソリンで、ガソリンエンジンにはPHEV、ディーゼルエンジンにはマイルドハイブリッドも設定される。
トルコンレスの新開発8速ATが組み合わされ、駆動方式はFRとFRベースの4WDとなる。
この新しいプラットフォームはMAZDA6にまず採用され、このMAZDA6にはクーペも用意される、というのがかつてベストカーに入っていた情報だった。
しかし、フタを開けてみると、日本市場も欧米市場も登場したのはSUVのみ。
日欧向けは2列シートのCX-60と3列シート+ワイドボディのCX-80、北米向けは2列シートのCX-70と3列シート+ワイドボディのCX-90(CX-60以外は未発表)。
気になる次期MAZDA6の開発は「保留状態」になっているというのだ。

人気の高さを考えれば、まずSUVから始めるのは理解できるところだが、関係者によると「ラージアーキテクチャーはSUV専用アイテムになりそうだ」というから驚き。それが真実なら、次期MAZDA6は誕生しないことになってしまう。
次期MAZDA6は、そのデザインの美しさから欧州で「コンセプトカー・オブ・ザ・イヤー」も受賞した「ビジョンクーペ」(2017年の東京モーターショーで世界初公開)がベースになると思われていた。
また、ビジョンクーペは4ドアだが、流麗さに磨きをかけた2ドアクーペ版も用意するとの情報もあった。往年の名車、コスモ直系のラグジュアリークーペである。
コメント
コメントの使い方FRプラットフォームのMAZDA6を期待していただけにこれが事実なら非常に残念です。
今は右を見ても左を見てもSUVなのでCXシリーズを買うつもりがなくMAZDA6に
期待していたのですが、特にワゴン車が好きなので数少ない選択肢です。
もしも発売されないとなれば、私の場合メルセデスやBMWなどに浮気すると思います。
Mazdaが公式に発表したCX‐80(CX‐90)の全貌すら明らかになっていないのに、次期Mazda6は・・とか、トヨタと共同でRX‐9が・・とか、まだまだ思案するようなことではないでしょう…
本当に本当にショックです。記事に書かれてる通り「Mazda6は直6FRプラットフォームの目玉」です。メインなんです。
FRクーペが白紙状態なのも愕然ですが、次に買いたい第一候補が保留化、これだけ待ち続けたのに、出るか分からない、出るとしてもまだまだ先とは・・・