2030年の「クルマ社会」が見えてきた!? ホンダ独自の人口知能「CI」搭載の電動モビリティ2台を体感! 自動走行技術実証実験がスタート!! 

2030年の「クルマ社会」が見えてきた!? ホンダ独自の人口知能「CI」搭載の電動モビリティ2台を体感! 自動走行技術実証実験がスタート!! 

 ホンダは2024年2月1日、協調人工知能「CI」を搭載したCIマイクロモビリティの一般向け自動走行技術の実証実験を茨城県常総市のアグリサイエンスバレー常総で開始した。事前にメディア体験会が開催されたのでレポートしよう。

文/ベストカーWeb編集部・渡邊龍生、写真/ベストカーWeb編集部、ベストカー編集部、ホンダ

■官民連携まちづくりモデル「アグリサイエンスバレー常総」が舞台

2023年5月にオープンしたばかりのまちづくりのモデルケースである茨城県常総市の「アグリサイエンスバレー常総」が試乗会の舞台に
2023年5月にオープンしたばかりのまちづくりのモデルケースである茨城県常総市の「アグリサイエンスバレー常総」が試乗会の舞台に

 ホンダの研究開発子会社、本田技術研究所は独自のAIである人口知能「HONDA CI」(Cooperative Intelligence)を搭載したCIマイクロモビリティの技術実証実験の一環として、一般向けの自動走行技術実証実験を開始。

 その舞台となっているのは2023年5月にオープンした茨城県常総市の「アグリサイエンスバレー常総」。ここは官民が連携したまちづくりのモデル的な施設で、「道の駅常総」をはじめ、TSUTAYA BOOKSTORE常総IC、ボーネルンドの監修した子どもの遊び場である「kusu-guru kids park」、地元の素材を使ったスイーツショップなどが入り、にぎわっている。

 この施設内には、本田技術研究所のテスト用基地にもなっている「HONDA ASV-Lav.」も入っている。今回の実証実験の場所としてアグリサイエンスバレー常総が選ばれたのも2022年11月から同市内で行われている技術実証実験の一環だ。

■サイコマとワポチの2台を実際に試乗体験!

4人乗り仕様のマイクロモビリティ「Cikoma」(サイコマ、写真左)と、マイクロモビリティロボット「WaPOCHI」(ワポチ、写真右)
4人乗り仕様のマイクロモビリティ「Cikoma」(サイコマ、写真左)と、マイクロモビリティロボット「WaPOCHI」(ワポチ、写真右)

 具体的には同施設内の移動用に自動走行する搭乗型のマイクロモビリティ「Cikoma」(サイコマ)と、マイクロモビリティロボット「WaPOCHI」(ワポチ)の2台がメディア体験用として用意された。

 ちなみにこの2台のネーミングの由来は、サイコマが「小さい仔馬」で、ワポチが「ウォーキングサポート」+犬を意味する「ポチ」を足した造語なのだという。ワポチについては今後、派生モデルについても検討されているのだとか。

 サイコマはひとり~数人までの乗員数を想定した登場型マイクロモビリティ。今回、試乗できたのは4人乗り仕様で必要な時にユーザーが呼び出し、任意の場所で降りることができる。マイカーを降りたあと、誰でも手軽にラストワンマイルを移動できる。

 このサイコマ、搭載したカメラで360度周辺の環境を認識するメカニズムを採用。交差点やカーブなど交通環境だけでなく、歩行者や車両の進行方向などから自車位置近くにいる歩行者や自転車などの状態を把握し、その行動と潜在的なリスクを予測する。

 ちなみに自動運転に有効とされる「高精度地図」については採用していない。サイコマに搭載されたセンサーやカメラだけで適切な走行速度や走行可能な領域を判断し、歩行者や自転車が入り混じったシーンでも自動で移動することが可能だという。

 茨城県常総市では2023年10月より、安全監視員が同乗しながら自動走行についての技術検証を行っており、「歩車共存エリア」での自動走行や一般車両との譲り合いによる一般道との交差点の自動通過を行っている。

次ページは : ■まるで自分の相棒と会話しながら自動で移動?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…