ベストカー本誌連載企画でお馴じみの元GT-R開発責任者、水野和敏氏は大容量バッテリーで動力性能と航続距離を稼ぎ出す現在のEVに異議を唱えている。
その水野氏がトランスミッションや4WDなどの駆動系部品を開発・生産する部品メーカー、ユニバンスが開発した「DMMアクスル」搭載車に試乗!
このDMMアクスルは48Vバッテリーを使い、コンパクトなモーターと変速ギアを組み合わせることで高い電費性能とスポーティな走りを両立しているという。
いったいどんなEVに仕上がっているのか、迫ってみたい。
文/ベストカー編集部
写真/西尾タクト
初出/ベストカー2019年11月26日号
【画像ギャラリー】48Vバッテリーでスポーティに走るDMMアクスルの秘密とは?
水野和敏氏が理想とするEVとは?
「今のEVは間違っている」。
恒例のベストカー本誌連載企画、「水野和敏が斬る!!」の取材中に水野さんがボソリと口にした。
「航続距離を伸ばすためにバッテリーの容量を大きくする。するとバッテリー自体の容積は大きくなるし、重量も重くなる。大容量バッテリーを作るための資源も大量になるし、製造にかかるエネルギーも莫大。
クルマが重くなればパワーウェイトレシオ、トルクウェイトレシオが大きくなり、ますます大パワーモーターが必要になる。悪循環でしかないのが現在のEVの高性能化の現実なのだ」。
水野さんの思うところを要約するとこういうことだ。
「EVにはトランスミッションが組み合わされていないけど、そもそもそれが間違い」とも付け加えた。
一般的に電気モーターはフレキシビリティが高いため、発進から高速域まで変速機を用いずに使用できるとされている。
「モーターは回転数が低ければ低いほど効率がいい。磁石とコイルの反力を動力源とするのがモーター。回転数が高まるにつれて反力が減少するのに加え磁石自体が抵抗となってトルクはどんどん小さくなっていく。
トルクは回り始めが一番大きいのがモーターの特性なのだから、低い回転をうまく使ってやるほうが理にかなっている」というのが水野さんの主張だ。
さらに「今のEVはF1エンジンをトランスミッションなしで使っているようなもの」と言う。
市販EVでは最大トルク25〜30kgm程度、最高出力150〜200ps程度のモーターはおおよそ1万4000rpmあたりまで回すという。
このために搭載されるバッテリーは350V程度という高電圧で容量は35〜50kWhという大容量が求められる。
コメント
コメントの使い方1rpm目からほぼ最大トルクが出せて、それを10000rpmまで回してしまえるのが電動機の特徴なので変速機は不要っちゃ不要なんですが、エネルギー保存則に従えば狭レンジの3速ミッションは欲しいかもですね。低騒音で鬼トルクを受けるためにどんだけ分厚いギアになるんだろうw