[ポルシェ]だって作れちゃう!? モノづくり最先端を行く[GRファクトリー]に潜入!

[ポルシェ]だって作れちゃう!? モノづくり最先端を行く[GRファクトリー]に潜入!

 「工場出荷状態でサーキットを走れる」そんなGRヤリスとGRカローラの高性能は、ここ、GRファクトリーで生産される。ロボットと職人が仕事を分担し高精度のモノづくりを行う世界はこれまで見たことのないものだった!

※本稿は2024年6月のものです
文:国沢光宏/写真:トヨタ、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年7月10日号

■効率重視とは対極にある「GRを生み出す場所」

取材当日は100台限定販売のロバンペラエディションも流れていた
取材当日は100台限定販売のロバンペラエディションも流れていた

 GRヤリスとGRカローラを作っているGRファクトリーの生産ラインを見たら「これは面白い!」。以前から「効率を徹底的に追求したトヨタの生産ラインとまったく違うんですよ」と聞いていたので興味MAXだったけれど、予想の斜め上45度といったイメージ。

 結論から書くと、GRファクトリーの生産方法なら、ポルシェやランボルギーニのようなクルマだって作れると思う。以下、わかりやすく紹介したい。

メインボディの製作。AGVと呼ばれる無人搬送車によるボディ作りには最新のロボットが使われる。溶接するガンはさまざまなヘッドが自動で交換される
メインボディの製作。AGVと呼ばれる無人搬送車によるボディ作りには最新のロボットが使われる。溶接するガンはさまざまなヘッドが自動で交換される

 まずボディ骨格の組み立て。通常であれば1つのラインを1工程ずつ溶接していく。最初にフロア。1台分動き、サイドパネル。さらに動いてルーフといった具合。

 ところがGRファクトリーは動かさずに組み上げる。さまざまな場所にスポットを打つため汎用の溶接ロボットを使うのだけれど、溶接箇所に合わせヘッドを自動で交換しています。

 どういったメリットがあるのか? ラインで流すと、作れる車両は基本的に同等の溶接箇所数&同じような溶接場所じゃなければダメ。同じ時間内(専門的にはタクトタイムと呼ぶ)にできる作業量ということです。1台ずつなら、まったく違うボディ形状や、まったく違う溶接箇所数で時間が違ったってOK。

 極端なことを書けば、軽自動車とスーパーカーを同じように作れてしまう。これならどんなクルマでも組み立てられる。

 続いて部品などを取り付ける工程になる。ここでの「凄いね!」は、作業内容の多さ。通常の生産ラインだと、1タクトの作業内容はそれほど多くない。GRファクトリーのある元町工場で一番短いタクトタイムのラインは60秒。一般的に60~90秒といったあたり。60秒で出来る作業内容と言えば、最大で3つ程度。

 ワーカーは3つの仕事だけ覚えればいいということになる。少なければ誰でもできるし、すぐ熟練するだろう。

 GRファクトリーはタクトタイム10分! それだけ作業内容が多いということになる。

 見ていると、一番ワーカー数の多いタクトは少し大げさに言えば渋谷のスクランブル交差点だ。6~7人がさまざなパーツを持ち、さまざまな場所に取り付けていく。動線も練られており交錯しない!

 そして1人の装着部品が多いのなんの! 相当レベルの高い人じゃないと無理。思わず「給料同じですか?」と聞いちゃいました。

 答えは「同じです」。あらま! 聞けば仕事の面白さに加え、作っているクルマから生まれるプライド、そしてサーキットやラリー現場に行く視察もあるという。ここはモチベーションをプライスレスで高める工夫があるんだと思う。

 パーツを取り付けていく工程も、生産できる車種はフレキシブルに対応ができるそうな。GRヤリスとGRカローラに混ざり、ミドシップのスーパーカーを流すことだって大いにあり得ると思った次第。

次ページは : ■「あたり」しか作らないGRファクトリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…