[発炎筒と発煙筒の違い]知ってた!? 車載するのはどっち!? 意外と知られていない発炎筒の基礎知識

[発炎筒と発煙筒の違い]知ってた!? 車載するのはどっち!? 意外と知られていない発炎筒の基礎知識

 道路上での事故や故障といったトラブルの際に活躍する「発炎筒」。とはいえ日常では使う機会がほぼないものだけに、具体的な使用方法や、どんなシーンで必要なのかはぜひ知っておきたい。

文/井澤利昭、写真/写真AC、Adobe Stock

【画像ギャラリー】ご注意を! 発炎筒には使用期限があります(7枚)画像ギャラリー

■そもそも発炎筒ってどんなもの?

車載するのはどっち!? [発炎筒と発煙筒の違い]知ってた!? 搭載は義務化されているのに意外と知られていない発炎筒の基礎知識
発炎筒は緊急時に素早く取り出すことが必要となるため、自分のクルマのどこに設置されているかをあらかじめ確認しておきたい。国産車や国内で販売されている輸入車では、運転席から見える助手席足元の左側に、専用のホルダーで取り付けられていることが多い

 正式な名称を「自動車用緊急保安炎筒」といい、国内を走るほぼすべてのクルマに備わっている「発炎筒」。

 高速道路やバイパスといった多くのクルマが速いスピードで行き交う道路や踏切などの危険な場所で、事故や故障によってクルマが立ち往生してしまった際、周囲にその存在を知らせるためのものだ。

 火薬類取締法上は「がん具煙火」、つまりオモチャとして遊ぶ花火と同様に扱われるため、その構造も市販の花火と似ており、赤い筒状の本体内部に詰められた発炎剤が燃焼することで、炎が持続的に上がる仕組みとなっている。

 車載用としては使うものは、道路運送車両の保安基準第43条の2で「灯光の色、明るさ、備付け場所等に関し告示で定める基準に適合する非常信号用具を備えなければならない」と定められており、「発炎筒」を積んでいない状態では、そのクルマは車検も通らない。

 具体的には「夜間200mの距離から確認できる赤色の灯光を発する自発光式のもの」とされており、その設置場所も「使用に便利な場所に備えられたものであること」や「振動、衝撃等により、損傷を生じ、又は作動しないもの」と細かく定められている。

 「発炎筒」が取り付けられている場所は車種によって異なるものの、国産車では助手席の足元付近、グローブボックスの下あたりに設置されていることが多い。

 ちなみに同じ「ハツエントウ」と呼ばれるもので間違いやすいのが「発煙筒」。こちらは文字通り煙を発するもののため、道路上に置いてしまうと後続車の視界を遮る可能性もありとても危険。

 そんな人はいないとは思うが、ネット通販などで現物を確認できない場合の購入時は、間違えないよう十分に気をつけたい。

【画像ギャラリー】ご注意を! 発炎筒には使用期限があります(7枚)画像ギャラリー

■発炎筒が活躍するシチュエーションと使い方

 先ほども少し触れたが、「発炎筒」は事故や故障といったトラブルで、道路上にクルマを停める必要がある場合に使用するもの。

 よくありうるのが、パンクやガソリン切れといったトラブルを高速道路やバイパスといった本来は停車してはいけない場所で起こしてしまい、やむを得ずクルマを停める必要に迫られるケースだ。

 こんな場合はまずは落ち着いてハザードランプを点灯し、安全な路肩にクルマを停めてから同乗者をガードレールの外側など安全な場所に避難させ、後ろから来るクルマに十分に注意をしながら、 停止表示器材(三角表示板)と着火した「発炎筒」を停めたクルマの後方に置くようにする。

 ここでポイントとなるのが発炎筒を置く場所。停止したクルマから50m以上後ろに置くのが重要で、カーブの先など見通しが悪い場所にクルマが止まっている場合は、さらに後方に置くようにする。

 踏切内でクルマが動けなくなった場合などは、同乗者を避難させるとともに踏切に備え付けられた非常ボタンを押し、着火した発炎筒で走ってくる電車に危険を知らせるようにする。

 「発炎筒」は、こうした非常時以外は使用する機会がほとんどないだけに、その使い方を知識としてきちんと知っておくのも重要だ。

 とはいえ、その使い方は決して難しいものではなく、ケースである外筒から取り出した本体のキャップを外し、キャップの先端にあるすり板で本体の先端をマッチと同じ要領でこするだけ。

 若いドライバーのなかにはマッチを使ったことがなくピンとこないかもしれないが、本体に記載されている説明や、使い方を紹介した動画などを見ておくだけでもいざというとき役に立つはず。

 なお、着火時や使用中はやけどなどに気をつけるのはもちろん、周りに可燃物がないことを必ずチェック。事故や故障で漏れたガソリンなどに引火してしまうと、車両火災につながる可能性あるからだ。

 また、トンネル内でのトラブルの場合は、発火時に出る煙が充満することで視界の悪化を招く可能性があるため、「発炎筒」の使用は避けるようにしたい。

【画像ギャラリー】ご注意を! 発炎筒には使用期限があります(7枚)画像ギャラリー

次ページは : ■発炎筒の使用期限と処分方法

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…