クルマの装備のなかには「コレって本当に必要?」と思ってしまうものも少なくない。無用の長物かはたまた今後の定番となるのか、無駄と思われがちなクルマの装備を追ってみた。
文/井澤利昭、写真/日産、レクサス、三菱自動車、写真AC、アイキャッチ画像/Tesla, Inc.
クルマの装備のなかには「コレって本当に必要?」と思ってしまうものも少なくない。無用の長物かはたまた今後の定番となるのか、無駄と思われがちなクルマの装備を追ってみた。
文/井澤利昭、写真/日産、レクサス、三菱自動車、写真AC、アイキャッチ画像/Tesla, Inc.
コメント
コメントの使い方要らない機能筆頭はアイドリングストップでしょうなぁ。燃費が上がる代わりにクソ高い専用バッテリーを短いサイクルで買い替えてね!トータルすると赤字だよ!…これ本当に何の為に作られたんだ?本当に要らないわ。
アイドリングストップの問題点は、「効果が薄いまたは無い」「バッテリの価格が倍で寿命が半分」 メーカーへの要望としては「OFFスイッチの継続(キャンセル機能)」「再始動してから次のアイストは30秒または車速が入るまで行わない」でしょうかね。まあ、無いのが一番です。
アイドリングストップ機能そのものはいいんだけど、「機能オフボタンが押しにくい位置にある」「エンジンを切ると機能オフがリセットされる」「踏切での一時停止等、ごく短時間の停車でもエンジンが止まる」「ガソリンスタンドでの給油で、停車後Pレンジに入れるとエンジンがかかる」という不満がある。こういう意見はメーカーに直接投書するべきなのかな。