新生活の前に覚えておきたい免許更新[特別ルール] 75歳からの壁と言われる中身の正体とは?

■「脳の連携プレイによりクルマは走る」(脳神経内科専門医・塚本 浩先生)

運転中「赤信号だから止まる」という単純なことも、脳のすべての部位と体との連携プレイにより行われているんです!
運転中「赤信号だから止まる」という単純なことも、脳のすべての部位と体との連携プレイにより行われているんです!

「運転中、赤信号で止まるというごく単純で当たり前と思えるような行為ですら、視覚情報を受ける後頭葉や、足にブレーキを踏めと指令を出す前頭葉など、多くの部位が同時に働いています。

 長く運転していると『運転などたやすいもの』と思いがちですけど、脳のどこか1カ所でも機能しなくなれば、安全運転ができなくなります。脳の連携プレイにより運転が可能になっています。

 脳のすべての部位を正常に働かせるためにも、普段から脳活ドリルを解くなどして脳を使うことが大切になりますね」

 脳神経内科専門医・塚本 浩先生がこう語るように、日頃の習慣として「脳活ドリル」を行ってみる。頭を柔軟に働かせておけば、75歳になった時の運転免許更新も、不安なく臨めるはず!!

▲『運転免許認知機能検査 完全攻略本』表紙
▲『運転免許認知機能検査 完全攻略本』表紙

別冊ベストカー
『運転免許認知機能検査 完全攻略本』
総合監修:塚本 浩(脳神経内科専門医)
定価:1320円
発売日:2024年6月20日
ISBN:978-4-06-535658-6
講談社ビーシー/講談社

【画像ギャラリー】免許更新[特別ルール]75歳からの壁を突破するための[脳活ドリル]集(11枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売