国内自動車メーカー2020年度決算発表!! コロナ禍の国内市場を読み解く

■負け組/マツダ:純利益はマイナス316億円になるも従来予想の500億円を下回る

2021年2月から年次改良を受けてMAZDA3とCX-30のe-スカイアクティブX搭載車のオーナー向けに無償アップデートが実施された
2021年2月から年次改良を受けてMAZDA3とCX-30のe-スカイアクティブX搭載車のオーナー向けに無償アップデートが実施された

 マツダの純利益は316億円の赤字で、販売台数は128万7000台であった。2015年度の販売台数は153万4000台だったから、5年前に比べて16%ほど減少している。

 マツダの商品開発では、各国共通の車種が多く、CX-5、CX-8、マツダ3などがその代表だ。これらの車種は魂動デザインで仕上げられ、各車種とも持ち味を共通化することで、マツダ車の特徴を分かりやすく訴求している。

 ただし、その一方で商品開発が硬直化している印象もあり、国内での売れ行きは、コロナ禍の前から伸び悩み傾向をみせていた。

 そこでマツダ車に新しい流れを築くべく企画されたのがMX-30だ。ハイブリッドと電気自動車のパワートレーンも新しいが、MX-30の柔和な内外装は、スポーツ路線の従来型とは区分され、今後のマツダ車で新しいシリーズを構築する。

 マツダの今後はその成果と、トヨタとの業務提携に掛かっているのは明白だが、最も気になるには新しい直6エンジン+FR車だろう。

ベストカーが製作した次期マツダ6の予想CGイラスト。直6エンジンはモジュラー化開発により、おそらくは1気筒あたり499.25cc、総排気量2996ccになるだろう。フロントに縦置きされ後輪を駆動するプラットフォームも同時に新開発
ベストカーが製作した次期マツダ6の予想CGイラスト。直6エンジンはモジュラー化開発により、おそらくは1気筒あたり499.25cc、総排気量2996ccになるだろう。フロントに縦置きされ後輪を駆動するプラットフォームも同時に新開発

 マツダは、2019年5月9日の決算報告会見の場で、今後の商品開発の展開として、直6エンジン、FRプラットフォームを正式に発表した。このなかで「Largeアーキテクチャー=Dセグメントを想定したラージプラットフォーム」は縦置きエンジン後輪駆動(FR)で開発することを示唆している。

 エンジンは、SPCCI(火花点火制御圧縮着火)を採用した新開発の直6スカイアクティブXを搭載。さらに48V電装システムを使ったマイルドハイブリッドを用意し、プラグインハイブリッドへの展開も視野に入れている。

 そして2020年11月9日に発表された「マツダの中期経営計画見直し」のなかで、初めて縦置き直6エンジン/縦置き直4エンジンとプラグインハイブリッド、マルチ電動化技術の写真を公表した。

 つまり、上記に挙げた現在開発中のクルマはズバリ、マツダ6(旧アテンザ)後継車となるのは明白だ。この直6エンジン、排気量は3Lになるというのが周知の事実で、現在マツダ3とCX-30に搭載されているSPCCI(火花点火制御圧縮着火)の直4、2L、スカイアクティブXに2気筒をプラスするものとなる。

 これにスーパーチャージャーを加えた48Vのマイルドハイブリッド(直4、2Lは24V)となり、最高出力は300ps、最大トルクは35.0kgmを超えるスペックになると予想される。

 この新型マツダ6は2022年3月頃のデビューが濃厚。これと前後して、次期CX-5のデビューも待たれる。

■負け組/三菱:純利益は3223億円の赤字で主力のアセアン含め全体的に回復みられず

2021年度の商品面での取り組みとして新型アウトランダーを4月に北米で販売し、日本にはPHEVを発売すると明らかにした。写真は決算説明会で披露された動画より
2021年度の商品面での取り組みとして新型アウトランダーを4月に北米で販売し、日本にはPHEVを発売すると明らかにした。写真は決算説明会で披露された動画より
決算説明会で明らかにされたラリーアートの復活が三菱再生への足掛かりになってほしい
決算説明会で明らかにされたラリーアートの復活が三菱再生への足掛かりになってほしい

 三菱の2020年度純利器は3123億円の赤字になった。販売台数は80万1000台だ。2015年度は104万8000台だったから、5年前に比べて24%減った。

 三菱にとって今は商品を入れ替える時期で、セダンは廃止され、RVRも設計が古い。新型アウトランダーは披露された直後だから、好調に売れる商品が少ない。そこにコロナ禍のマイナスも加わった。

 しかし、明るいニュースもある。2021年度黒字化を目指すうえで、中期経営計画の1つとして、当初2022年度日本導入を計画していた新型アウトランダーPHEVを2021年度に前倒しして導入することがアナウンスされた。

 さらに、同社のモータースポーツブランド、ラリーアートの復活を明言。まずは純正アクセサリーの販売から展開していき、将来的にはモータースポーツへの参戦についても検討しているという。

 今後は日産やルノーとの提携に基づいたSUVや電気自動車の充実が期待される。提携関係を生かして合理化を図りながら、いかに三菱らしいスポーツ心を持ったクルマを投入するか、そこも成否を分ける鍵になるだろう。

 つまりほかのメーカーとは違う、三菱ならではのクルマ造りが求められている。デリカD:5の販売規模は小さいが、三菱独自の商品だから、発売から14年を経た今でも堅調に売れている。三菱にとって、デリカD:5のような商品を開発することが一番大切だ。

【画像ギャラリー】コロナは自動車産業にどのような影響を与えたのか? 逆境で笑ったメーカー泣いたメーカー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…